TOPICS
2023年1月27日
さむ~い日は“あったか~い珈琲で”☕
ここ数日は凍てつく寒さに凍える毎日🐧⛄ そんな寒い日には あったか〜い珈琲は如何ですか? 本日はシマダ珈琲の営業日でした(*^^)v 本日利用された皆様に大変喜んで頂きました♪💓 心も体もポッカポカ☕ 次の営業日も楽しみです! 1・2・3!ダァーーーーーーー(^O^)/ |
![]() ![]() ![]() |

2023年1月25日
連日のまんぷく表彰式

2023年1月24日
まんぷく表彰式

2023年1月23日
【感謝】Instagramフォロワー700名突破

2023年1月20日
べっぴんさんclub−2日目−

2023年1月17日
ネイルサロンかめ🐢
本日はネイルサロンかめを開催しました🐢 爪の手入れとネイルによる指先のお洒落! ハンドマッサージによる癒しの提供! 助手で参加した職員も熱心にマッサージをしていました💓 仕上がりは...利用者様の表情でご判断ください(*^^)v 明日も笑顔と元気で楽しむぞぉ〜 1・2・3!ダァーーーーーーー(^O^)/ |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2023年1月16日
シマダ珈琲☕
本日は毎回大好評のシマダ珈琲の営業日でした(*^^)v 利用者様の中には珈琲好きの方も多く、毎回楽しみにされています♪ 付け合わせのチョコも人気です。 今後は新たなメニューの開発に着手します〜(*'▽')オタノシミニ! |
![]() ![]() ![]() |

2023年1月15日
日曜日は制作club
毎週日曜日は平日よりも少人数でデイを開催しています。 皆でテーブルを囲み、おしゃべりしたり作品作りを楽しんだりと💓 本日も事業所を彩ることになる作品作りを実施しました(*^^)v 出来上がりが楽しみですね〜♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2023年1月13日
べっぴんさんclub
今回もメイクが得意な女性スタッフが、女性利用者様への支援を実施しました♪ 眉のアートメイクと口紅でメイクを施しました(*'▽') 支援中の利用者様は終始笑顔! いつも以上に女性らしさを感じさせる表情になり、ちょっとしたメイクにもかかわらず、とても素敵な仕上がりとなりました〜♪ 皆さんとてもお綺麗ですよ〜( *´艸`) |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2023年1月9日
♨湯らっくす♨心も体もポッカポカ
季節問わず大人気プログラム「湯らっくす」を実施しました(*^^)v 温かいお湯に足をつけていただきます。 好みの入浴剤を入れて香りも楽しんでいただきます♪ で、職員が心を込めてマッサージ( *´艸`)ホッコリ💓 皆様に喜んで頂けましたよ〜♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2023年1月5日
🎍正月の装い🎍
季節を感じるには雰囲気作りも大切です(*‘∀‘)タイジダヨネ💓 この時期のもみの木苑は当然ながらお正月モードです。 職員お手製の小物から大物まで! 利用者様にお手伝いいただいた壁飾り! とても素敵な雰囲気になっていますょ〜♪ 皆様の家や事業所はどんな感じですか〜( *´艸`) 1・2・3!ダァーーーーーーー(^O^)/ |
![]() ![]() ![]() |

2023年1月4日
🎍令和5年初日🎍

2022年12月29日
年忘れ会3日目

2022年12月28日
年忘れ会2日目

2022年12月27日
年忘れ会1日目

2022年12月11日
クリスマスがもうすぐそこまで🎄🎅🎄
利用者様と職員が合同で制作している壁飾り作品! 今回はクリスマスをイメージした内容となっています(^O^)/ 街中でもクリスマスソングが聞こえてきています☆彡 大人の私でもワクワクしてきます笑 デイサービスご利用の皆様方にもこのワクワクを感じていただければ!! |
![]() ![]() |

2022年12月9日
上位入賞目指して奮闘中!withスポーツフェス2022

2022年12月8日
寒い日は甘めの珈琲如何ですか?byシマダ珈琲
ここ数日は寒さが身に染みます((゚Д゚ll))ガタガタ そんな日はあったかぁーーーーい珈琲でも飲みませんか? 付け合わせで提供される一口チョコレート(^O^)/サイコーー! 本日はポイントで利用される方が大半でした。 皆様まんぷくポイント貯めていますね〜♪ 次回の開催もお楽しみに〜(^O^)/ |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年12月7日
アップルパイは美味しいです(*^^)v
本日は職員の手作りアップルパイをいただきました( *´艸`)ウマイ お菓子作りが得意な職員Kさん♪ 甘い物に飢えた職員のために自宅でアップルパイを作り持ってきてくれました。 お昼休憩時に皆でいただくと.....「まんでまい!!!」 絶賛の嵐でした笑 今度、シマダ珈琲とコラボでも企画しようかなぁ〜♪ |
![]() |

2022年12月6日
何年ぶりかなぁ〜将棋指すの...

2022年12月5日
【告知】シマダ珈琲 営業のお知らせ☕

2022年12月4日
日曜日は物づくりの日('◇')ゞ

2022年12月2日
11月のレク大会 表彰式
11月の開催した「もみの木苑フライングディスク大会」も好評のうちに閉幕。 今回は、恵寿グループ全体で開催しているスポレク祭の予選も兼ねています♪ 上位3名+αの利用者様には本大会の予選に参加していただきます(*^^)v 本選でも上位入賞できるように頑張ってください〜(^O^)/ |
![]() 優勝 ![]() 準優勝 ![]() 3位 ![]() 集合写真 |

2022年12月1日
防火・防災訓練を開催しました!
11月30日(水)に隣接する施設との合同防火・防災訓練を開催しました。 今回は地震発生後に火災が起こる想定で実施。 利用者様には職員の指示に従い、安全確保、避難していただきました。 職員はライフラインの確認や初期消火、避難誘導などを実践し、有事に備え訓練に取り組んでいました。 |
![]() リーダーから指示を受けています ![]() 避難しています ![]() 点呼を実施 ![]() 本部の隊長に一時避難完了の報告を... |

2022年12月1日
もみの木新聞12月号
2か月に1度発行している「もみの木新聞」 12月号を発行しました(*^^)v |
![]() |

2022年11月30日
かおり屋開催しましたぁ〜☆彡
香り袋づくりを実施しましたぁ(^O^)/ 今回の作業工程 @収穫し乾燥させてあるハーブを袋に詰める Aエッシェンシャルオイルを数滴たらす Bハーブが詰まった袋の口を装飾テープで結ぶ 以上です(*^^)v 完成した香り袋は、景品として、商品として、利用者様に進呈されます。 とってもいい香りがするので、皆様に手に取ってほしいですね♪ |
![]() ![]() ![]() |

2022年11月29日
牛丼一筋●●年!with夢かなプロジェクト

2022年11月28日
楽書の会
書く楽しさを感じていただく楽書の会! 参加者も増加傾向(*'▽')ヤッターーー 上手い・下手ではなく“楽しく!”書く! その姿勢が多くの利用者様の目に留まっているのかも(*^^)v 今後も楽しさを強調しながら参加者を募っていきたいと思います♪ |
![]() ![]() ![]() |

2022年11月27日
少しずつ広がっています(*'▽')♬♪

2022年11月25日
旅立ちの日〜いつまでもお元気で〜

2022年11月24日
今月のレクは...フライングディスクです(*^^)v
『けいじゅスポーツフェス2022』の種目の一つであるフライングディスクをレクに取り入れてみました☆彡 ルールはもみの木苑オリジナルとしましたが、投げるディスクはスポーツフェスと同じ規格となります。 投げたディスクが加護に入れば得点をGETです。 シンプルな競技ほど盛り上がります! レクで練習した成果をスポフェス本番で発揮してほしいですね(*'▽') |
![]() ![]() |

2022年11月22日
まった〜りしませんか?湯らっくすで...

2022年11月18日
亡き娘に思いを馳せて...

2022年11月17日
小旅行〜能登を離れる思い出に〜

2022年11月17日
【由美の小部屋】ミニチュア座布団づくり
本日は縫物が得意な利用者様に、だるまを乗せる座布団づくりを依頼しました♪ 昔から得意なことは年齢を重ねても色褪せません!(^^)! 一針一針丁寧に...しかも早い...仕上がりはとっても綺麗💓 手先が器用な職員も舌を巻く上手さですΣ(゚Д゚)スゴーーーーィ またお願いします〜(^^♪ |
![]() ![]() ![]() |

2022年11月16日
flowerマダチ〜花を楽しむ時間〜
先週購入してきた花の苗をプランターに植えました(*^^)v 花好きな利用者様が植え込み作業に参加してくれました♪ ひとり一人、担当のプランターをお願いし、感性で植えていただきました! 植え方、苗のチョイスに個性が出ています( *´艸`) 当分の間、玄関周辺が華やかになります☆彡 |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年11月15日
小旅行〜穴水の名所を訪ねて〜

2022年11月14日
紅葉みに行こうよ〜(・∀・)ニヤニヤ
もみの木苑の敷地内の紅葉が見頃です💓 週明けからバタバタしていましたが... 癒されます♪ |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年11月11日
北陸中日新聞に取り組みが掲載されました!
もみの木苑が実施するチラシごみ箱プロジェクトが北陸中日新聞に掲載されました。 電子記事はこちら |
![]() 11月7日掲載 ![]() 設置交渉しています♪ ![]() |

2022年11月10日
花の苗を買い出しにwithフラワーマダチ

2022年11月9日
囲碁交流会&シマダ珈琲

2022年11月8日
Instagramフォロワー600人突破!
本日登録者が600名を超えました💓 沢山の方に笑顔と元気をお届けしたい! そんな思いで始めたInstagram! これからもバンバシ投稿していきます〜(^O^)/1・2・3 ダァーーーー! |
![]() |

2022年11月7日
ひとり一人がもみの木苑!
「ひとり一人の思いに応えたい」 「みんなが笑顔で過ごせる場所でありたい」 「笑顔と元気を発信できる事業所でありたい」 画像は今月の壁飾りの前での集合写真! みんないい顔で写ってくれています♪ この笑顔のために今週も頑張ります〜(*^^)v |
![]() |

2022年11月6日
PR活動&啓蒙活動
第15回「ななお健康&福祉まつり」にもみの木苑の紹介ポスターが掲示されています。 <ポスター展示場所> 11月4日〜10日 パトリア1階(ドンキさん向側) 11/10日〜17日 ミナ.クル1階(コンコース七尾駅側) |
![]() |

2022年11月4日
シマダ珈琲 営業日のお知らせ☕
人気定着のシマダ珈琲☆彡 11月は9日(水)にopenします(^^ゞ 代金はポイント払いもOKです(*'▽')ポイントタメテネ💓 ポイントがない方は100円でお楽しみいただけます〜!(^^)! 売上金もだいぶ貯まってきました〜(*^^)v 余裕が出てきたらメニューも増やしたいなぁーーーw 欲が出てきたシマダ店長です(・∀・)ニヤニヤ |
![]() |

2022年11月3日
由美の小部屋〜作品紹介〜

2022年11月1日
11月壁飾り〜丸窓から感じる秋〜
今月の壁飾りは秋を感じる風流な作品となっています。 勝手のお題をつけました「丸窓から感じる秋」 障子の奥に薄っすらと透けて見える紅葉が素敵です! 撮影後に実際の紅葉を貼り付ける予定みたいΣ(゚Д゚)マダカンセイジャナイノ!? 完成した壁飾りを見たい方はぜひご連絡ください♪ 万全の感染対応で見学対応させていただきます〜(*^^)v |
![]() ![]() |

2022年10月31日
花のある生活〜ダリア〜

2022年10月30日
田鶴浜地区イベント「第2回令和夢回廊」

2022年10月28日
【由美の小部屋】応援だるま作り

2022年10月27日
【今月のレク】輪投げカーボーイ大会🐄🐄🐄

2022年10月26日
囲碁対局〜交流戦第一局〜

2022年10月25日
頭脳戦〜脳トレは楽しく!〜

2022年10月24日
いい天気!ハーブ収穫しましたぁ〜♪

2022年10月23日
秋の作品作り〜壁飾り制作中〜
日曜日は制作活動に力を入れています♪ 本日は壁飾りづくりです。 秋を意識した内容となっています。 利用者様には色塗りや切り抜きを担当していただきました。 完成はもう少し先になります。 完成したらUPしますのでお楽しみに〜(*^^)v |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年10月21日
ネイルサロンカメ🐢オ・サ・レは指先から💓

2022年10月20日
【告知】シマダ珈琲 次回営業日のお知らせ
毎回大人気のシマダ珈琲☆彡 10月は24日(月)にopenします(^^ゞ 代金はポイント払いもOKです(*'▽')ポイントタメテネ💓 ポイントがない方は100円でお楽しみいただけます〜!(^^)! ファン増加中につきシマダママのテンションも爆上がりです笑 オーナーも店舗改装を言い出す始末www まだまだ売り上げを上げないと夢のまた夢なんですけどね笑 こちらのデイサービスのカフェすごいです! インスタも覗いてみて! |
![]() |

2022年10月20日
はた楽デイ〜空き時間の活用〜
もみの木苑では仕事もサービスの一つとして提供しています☆彡 本日は輪投げレクで使用する投げ輪を新聞紙で作っていただいています(*^^)v 仕事をするとまんぷくポイントがゲットでき、貯めると景品や珈琲チケット代と交換が可能です! 今回投げ輪作成を担当してくれた女性利用者2名、若い男性スタッフと共に楽しく仕事に取り組んでいただけました! また次回もよろしくお願いします<(_ _)> |
![]() ![]() |

2022年10月20日
楽書の会〜書を楽しむ〜
楽書の会を開催しました☆彡 上手い・下手...にとらわれず楽しんで書く! 皆で「あーだ、こーだ」言いながら書く! 自画自賛しながら書く! 周りを確認しながら書く! 色々な書き方がありますw 楽書の会はフリースタイルが基本です!(^^)! 誰でも参加していただけますので是非多くの方に参加してほしいですね💓 |
![]() ![]() ![]() |

2022年10月19日
地元を歩く〜Foot活プロジェクト〜

2022年10月18日
【大好評】シマダ珈琲☕

2022年10月17日
べっぴんさんclub〜メンズDAY〜

2022年10月16日
日曜日もワイワイやっています(^O^)/

2022年10月14日
【告知】シマダ珈琲 10月18日にopenします
毎回大人気のシマダ珈琲☆彡 10月は18日(火)にopenします(^^ゞ 代金はポイント払いもOKです(*'▽')ポイントタメテネ💓 ポイントがない方は100円でお楽しみいただけます〜!(^^)! シマダママは美味しい珈琲の入れ方を勉強中です笑 |
![]() |

2022年10月13日
足湯外出(屋外歩行訓練の一環です♪)
久しぶり!? スカッーーートした天気ですね!(^^)! 足湯を楽しむ外出企画を実施しています〜♪ 普段、屋外での移動をする機会がない利用者様が意外に多い... 足湯を楽しみながら、和倉総湯の敷地内を散策(*'▽')ナニガアルノカナァ? 気候のいい日には紅葉狩りも兼ねた散策活動も実施したいです! |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年10月12日
【新教室誕生】楽書の会(らくしょ)

2022年10月11日
旅立つ貴方へ〜夢かなエール〜

2022年10月10日
The last day〜新たな門出〜

2022年10月7日
学生さんと将棋の対局☖

2022年10月6日
【福寿の集い3日目】1〜2〜3!ダァーーーーーー!

2022年10月5日
【福寿の集い2日目】元気があればビンゴ大会もできる!

2022年10月5日
もみの木新聞 10月号発行
偶数月に発行している「もみの木新聞」 今回は「福寿の集いを」メインに記事を作りました。 次号は12月に発行となります... 一年...あっという間に年末ですね... まだまだやりたいことがたくさんあります('◇')ゞ 年末に向け勢いマシマシで突っ走るぞぉ〜♪ エイ!エイ!オオォ〜♪ |
![]() |

2022年10月4日
【福寿の集い1日目】元気ですかぁーーー!

2022年10月3日
北陸大学の学生さんが介護等体験に来ています!

2022年10月2日
秋の壁飾り〜昔懐かしい風景〜
利用者様と職員が合同で制作している壁飾り作品! 今回は秋をイメージした内容となっています(^O^)/ どこか懐かしさを感じる出来となっています♪ |
![]() ![]() ![]() |

2022年9月30日
べっぴんさんclub
9月2度目の開催となる「べっぴんさんclub」です! 今回もメイクが得意な女性スタッフが、女性利用者様への支援を実施しました♪ 眉のアートメイクと口紅でメイクを施しました(*'▽') 支援中の利用者様は終始笑顔! いつも以上に女性らしさを感じさせる表情になり、ちょっとしたメイクにもかかわらず、とても素敵な仕上がりとなりました〜♪ 皆さんとてもお綺麗ですよ〜!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年9月29日
最高齢!最高の天気!最高の笑顔!
とってもいい天気ですね〜🌞 今回は最高齢109歳のT様のリクエストで屋外写真撮影です📸 とても勢いのあるポーズを決めてくださりました笑 10月4日〜6日は長寿を祝う企画「福寿の集い」を開催します! スタッフも準備に忙しくしています(^O^)/ 皆様といい思い出作りができると思うと今からワクワクしますね( *´艸`) |
![]() |

2022年9月28日
かおり屋〜香り袋づくり〜

2022年9月27日
笑顔咲き誇る“もみの木苑”
何度もUPしているように、もみの木苑ではほぼ毎日のように表彰式が開催されています。 表彰式の最後は記念撮影です。 お決まりのごとく!施設長とのツーショット!! (;^ω^).・他の職員とも写りたいby利用者様心の声よりw それでも利用者様は毎回素敵な笑顔で記念撮影に応じてくれています<(_ _)>アザッス! 今回は数日分をまとめてUPさせてもらいまーーーす💓 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年9月26日
希望が一つ叶いました!

2022年9月25日
【祝】Instagramフォロワー500人突破

2022年9月22日
フラワーまだち2日目〜皆で植えてみよう〜

2022年9月21日
応援だるま作り〜夢が叶いますように...〜

2022年9月20日
フラワーまだち🌸花のある生活🌼

2022年9月16日
はた楽デイに進化中〜役割+仕事=生きがい〜

2022年9月15日
シマダ珈琲もみの木店☕大盛況☆彡

2022年9月14日
書道教室開講です♬ スラスラφ(•ᴗ•๑)

2022年9月13日
べっぴんさんClub(*‘∀‘)キレイニナロウ💓

2022年9月12日
everyday☆彡表彰式
最近は毎日表彰式が開催されています💓 今日はレク大会&まんぷくポイント達成者の表彰です(*^^)v 実習に来ている学生さんも飛び入り参加で“はいチーズ” 皆いい表情です(*'▽')ステキ! |
![]() ![]() |

2022年9月9日
【告知】シマダ珈琲 9月は15日・26日にopenします
前回の営業で大人気だったシマダ珈琲☆彡 9月は15日(木)・26日(月)にopenします(^^ゞ 代金はポイント払いもOKです(*'▽')ポイントタメテネ💓 ポイントがない方は100円でお楽しみいただけます〜!(^^)! シマダママは次回使用する珈琲豆を厳選中です笑 |
![]() |

2022年9月8日
国際医療福祉専門学校七尾校から実習生が来ています!
国際医療福祉専門学校七尾校から実習生が来ています! 男女1名ずつ、二人とも今年3月に高校を卒業したばかりです。 初日は緊張した面持ちでしたが、2日目は積極的に利用者様とコミュニケーションをとっていました(*^^)v 利用者様も孫世代の学生さんと会って皆様😊と対応してくれました♪ 短い期間ですが、沢山の学びと思い出を持ち帰ってほしいと思います💓 |
![]() ![]() ![]() |

2022年9月7日
まんぷく表彰式開催(^^ゞ

2022年9月6日
もみの木通信「あ〜夏も終わった号」を発行しました♪
通常営業2日目です(^^ゞキョウモタノシイ☆彡 もみの木苑の活動紹介を兼ねた通信 【もみの木通信〜あ〜夏も終わった号】 を発行しました(*^^)v 年4回程度の発行を予定しています! 画像を多めに掲載し、楽しさが伝わるように心がけています。 皆様にこの楽しさが伝わればいいなぁ〜( *´艸`) |
![]() |

2022年9月5日
お待たせしました(^^ゞ

2022年8月18日
【重要】今後の営業に関して
徳充会の関連施設(入所)で広がりを見せているコロナ感染の拡大ですが未だ収束の気配を感じることができない状況です。 次週以降も、もみの木苑のスタッフは応援隊として出動します。 応援隊派遣期間中のもみの木苑の営業は下記の通りになります。 午前中のみの営業で昼食はありません。 主に入浴のみの提供となります。 ご利用者様・ご家族様・関係の皆様方には多大なるご迷惑をお掛けすることになりますが、一刻も早くコロナが収束することを願い、このつらい時期を乗り越えていきたいと思います。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 もみの木苑 施設長 芳原哲弥 |
|

2022年8月12日
【重要】15日〜19日の営業に関して
徳充会の関連施設(入所)でコロナ感染が広がりを見せています。 もみの木苑のスタッフも、応援隊として出動することになりました。 応援隊派遣期間中のもみの木苑の営業は下記の通りになります。 午前中のみの営業で昼食はありません。 主に入浴のみの提供となります。 ご利用者様・ご家族様・関係の皆様方には多大なるご迷惑をお掛けすることになりますが、一刻も早くコロナが収束することを願い、このつらい時期を乗り越えていきたいと思います。 ご理解とご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 もみの木苑 施設長 芳原哲弥 |
|

2022年8月12日
【縁日レク5日目】最終決戦!負けられない戦いが...

2022年8月11日
【縁日レク4日目】大物が釣れています〜( *´艸`)スゴーーィ

2022年8月10日
【縁日レク3日目】全集中釣りの呼吸 壱之型!&弐之型!!

2022年8月9日
【縁日レク2日目】女性スタッフも奮闘中〜(*‘∀‘)イケイケ〜

2022年8月8日
【縁日レク1日目】釣り大会で大盛り上がり〜(*'▽')コロナニマケルナァ!

2022年8月7日
【営業再開】感染対策を徹底しています
5日に確認された感染リスクは無事回避することができました。 本日より営業再開させていただきます。 日々増加する陽性者、市内で開催される各種お祭り、お盆を目前にした人の移動、ますます感染リスクが高い状況となりますが、気を引き締めて営業させていただきます。 ご迷惑をおかけしますが何卒ご理解とご協力をお願いします。 もみの木苑 施設長 芳原 哲弥 |
|

2022年8月5日
【本日休業】ご迷惑をおかけします
もみの木苑は本日も休業となります。 感染リスクを念頭に置いた休業となります。 皆様にはご迷惑をおかけします。 営業再開の折には、安心・安全・快適なもみの木苑として皆様をお迎えできるよう、今できることを一生懸命頑張ります。 |
|

2022年8月4日
【本日休業】拭き上げ清掃実施中です(; ・`д・´)ネンイリニ...
昨日、職員家族でコロナ陽性者が出ましたので、安全が確認できるまでの間、休業とさせていただきました。 営業再開に備え、館内の清掃を実施中です。 次回の営業時はピッカピカのもみの木苑でお出迎えいたします(^^♪ |
![]() 皆で拭き上げ清掃中! |

2022年8月3日
【営業再開】美味しい差し入れいただきました(*'▽')ナツヤサイ!

2022年8月2日
【本日休業】縁日レクが延期となりました
本日、利用者様の家族でコロナ陽性者が出ましたので、安全が確認できるまでの間、休業とさせていただきました。 本日から開始予定でした『縁日レク』に関しては次週に延期となります。 楽しみにされていた皆様方には申し訳ありませんが、ご理解とご協力の程、宜しくお願いします。 館内は“祭り”を感じることができるいい雰囲気となっています♪ |
![]() ![]() ![]() |

2022年8月1日
もみの木新聞8月号
2か月に1度発行している『もみの木新聞』 本日8月号を発行させていただきます〜(^^♪ もみの木新聞は主にケアマネージャー様を主なターゲットにしています! 少しでももみの木苑の取り組みを知っていただければ幸いです。 |
![]() |

2022年7月31日
表彰式は毎営業日のルーティーンです(*^^)vヤッタネ!
毎日のように表彰式が開催されています💓 まんぷく大作戦に参加されポイントをGETされる方! レク大会で大活躍され上位入賞された方! 最近は毎日のように表彰式が開催されるようになりました(*'▽')ウレシイ♪ いくつになっても表彰されるのは嬉しいものですね〜(^^♪ 表彰式後に行う記念撮影では皆さんとてもいい表情をされています。 まんぷくポイントでの表彰には素敵な景品も進呈されますよ〜!(^^)! |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年7月29日
夏本番!飾りつけも夏バージョンへ!(^^)!

2022年7月28日
地域に届けたい...輪・笑・和〜(^^♪

2022年7月27日
加賀屋を手本に!目指せ日本一(*'▽')オ.モ.テ.ナ.シ!

2022年7月26日
レク大会!親子で入賞♬年齢を足すとほぼ200歳!?

2022年7月25日
自宅で頑張りポイントGET♬100P達成でーーす(*^^)vガンバリマシタ♪

2022年7月24日
素敵な瞬間を…
もみの木専属カメラマン、カメラのカッキーです!もみの木苑の玄関がお花で彩りを増してきたので、写真を飾ってみました。これから、毎月私の相棒のカメラで皆様のいい瞬間を記録に残し、玄関に飾って楽しんで頂けたらと思っています!カメラのカッキーを極める為に衣装の購入も検討しています。利用者様には、是非、もみの木苑での楽しいひと時を過ごして頂ければと思っています(^_-)-☆ |
![]() ![]() |

2022年7月22日
夏本番へ!夏祭りの準備が始まりました(*^^)vワッショイ

2022年7月21日
フラワーまだち活動中(*'▽')🌸イッパイ&夢イッパイ🌼

2022年7月20日
新規1名様 ご案内〜(*'▽')welcome♬

2022年7月20日
もみの木苑専属カメラマン【カッキー】就任

2022年7月19日
もみの木通信<お久しぶり号>発行しました(^^♪
もみの木苑の楽しさを知ってもらいたい! 地域に元気や笑顔をお届けしたい('◇')ゞ スタッフの熱い思いを形にしたのが『もみの木通信』です。 最近は新型コロナ対策の影響もあり、中々発行することができずにましたが... 今回満を持して<お久しぶり号>を発行させていただきました(*'▽')タノシサガツタワレバウレシイデス♪ 今後も定期的に発行できるように頑張ります〜(*^^)v |
![]() |

2022年7月18日
ゆったり気分で(^^♪

2022年7月15日
フラワーまだち(仮名)OPENしました

2022年7月14日
ネイルサロンかめOPENしました

2022年7月13日
シマダ珈琲OPENしました

2022年7月12日
将棋対局しました

2022年7月11日
脳トレもハイカラになりました(;^ω^)

2022年7月8日
小さな一歩でコツコツと!

2022年7月8日
最高齢109歳T様がまんぷくポイント達成♪

2022年7月7日
香り袋づくり

2022年7月6日
べっぴんさんclub OPENしました

2022年7月5日
かおり屋OPENしました

2022年7月4日
皆様の願いが叶いますように…

2022年7月1日
感謝

2022年6月30日
インスタ始めました☆彡
もみの木苑でインスタ始めました(*'▽') 時代の流れに乗り遅れ...ていますが... 今からでも遅くないはず....たぶん (; ・`д・´) キリ 良ければフォローをお願いします!! インスタID mominoki6363 もみの木苑インスタはコチラから |
![]() ![]() |

2022年6月29日
先輩のひとこと″シリーズ😃

2022年6月29日
【始動】“夢”かなエールプロジェクト

2022年6月28日
【OPEN】もみの木苑 LINE なんでも相談室
もみの木苑では介護全般の質問・疑問にお答えする 『なんでも相談室』をOPENしました(*^^)v 先ずは登録からお願いします! チラシに記載してあるQRコードを読み込んでくださいネ♪ |
![]() |

2022年6月27日
万福ポイント表彰式 まだまだ腹ペコ!?

2022年6月26日
ペタンク大会 表彰式
先日UPした「もみの木苑オーガスタ・ペタンク大会」の入賞者に向けて表彰式を開催しました('◇')ゞ 今回の優勝者は女性でしたが、2位、3位は男性の利用者様でした! 男の意地!?を見せていただきました( *´艸`) 表彰式ではお二人ともマイクを握り、表彰式への感謝と共に次回に向けた決意表明などをしていただけました〜♪ 来月のレク大会も非常に楽しみです(´ω`*) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |

2022年6月24日
レク大会の優勝者です
毎月白熱した戦いが繰り広げられる『レク大会』('◇')ゞ 今月は「もみの木苑オーガスタ・ペタンク大会」でした。 今回の優勝者は、ダントツの特典をたたきだしましたH様です。 何度も練習を重ねた職員でも出せないであろう四千点台の超高得点! 堂々の優勝で表彰式でも晴れやかな笑顔を拝見させていただきました♪ 来月のレク大会も非常に楽しみです( *´艸`) |
![]() 鋭い眼光で的を狙います! ![]() |

2022年6月23日
ポイント獲得達成者がゾクゾク誕生(^^♪
先日も紹介した「万福ポイント」ですが... 50P貯められた方がゾクゾクと誕生しています('◇')ゞ 今後も次々と50P達成する方が控えています! 表彰式が続く毎日! 毎朝の身だしなみにも自然と力が入る私です笑 |
![]() 学生さんたちも祝福してくれました♪ |

2022年6月22日
楽しみの輪が広がっていきます☺
まんぷく大作戦!「まなぶ」で新しくタブレットを活用して脳トレを本格始動しました!漢字や計算問題に真剣に取り組んだ利用者様は、「あ〜悔しい!」「やったぁ〜全問正解したわ!」と歓声があがると、その姿を見ていた利用者様も合流!「私もそれしたいわ」等声も聞かれて、どんどん楽しい輪が広がっていきます!(^^)! |
![]() ![]() |

2022年6月22日
誕生会〜いつまでもお元気で〜
利用者様の誕生日に合わせて開催している誕生会♪ 今回もみんなでお祝いさせていただきました(*'▽') バースディソングを合唱♪ 仲のいい利用者様からのお祝いの言葉(´ω`*) 学生さん達との記念撮影(*^^)v 短い時間でしたが皆がHAPPYな時間を過ごすことができました(^^♪ 次はだれの誕生日かなぁ〜今から楽しみでなりません💓 |
![]() |

2022年6月17日
ハラハラ、ドキドキ

2022年6月17日
万福ポイント 表彰式

2022年6月16日
アテントおむつマイスター

2022年6月14日
想いが重なる(^^♪
昨日紹介した観葉植物のパキラ それを見た別のスタッフがお手製のコースターを持参してくれました♪ 心なしかパキラも嬉しそうです( *´艸`) そんな気付きと心遣いに「ありがとう」 今日も一日頑張れそうです(*^^)v |
![]() |

2022年6月13日
心のゆとり
玄関先に何気に置かれていた観葉植物のパキラ(^^♪ 何人の人が気付いたであろうか... いつも事業所を綺麗に掃除してくれているスタッフが置いてくれました(´ω`*) 何気ない心遣いが嬉しくて... 慌ただしい中でも植物によって癒されて... 週の頭から元気をいただきました('◇')ゞ 「ありがとう」 |
![]() |

2022年6月9日
ポッカポカのホッカホカ〜♨

2022年6月7日
念願の!!! 月間デイに掲載されました♪
もみの木苑の利用者様と一緒に作った作品が月間デイに掲載されました〜♪ 利用者様は勿論のこと職員のテンションも爆上がり!!! 職員の(・∀・)ニヤニヤが止まりません笑 |
![]() |

2022年6月7日
いい湯だなぁ〜(^^♪

2022年6月3日
雨上がりの紫陽花

2022年6月2日
もみの木新聞 6月号
もみの木苑の活動を紹介させていただく 「もみの木新聞」 ですが、4月号に続いての第2弾となります! 今回はの記事は @田鶴浜地区の民生委員の皆様との清掃活動 A5月のレク大会の紹介 Bまんぷく大作戦 Cまんぷくポイント の紹介となります。 スペースの問題で、詳しい紹介はできませんので 興味を持っていただけた方はもみの木苑までお気軽に お問い合わせください(*^^)v |
![]() |

2022年5月27日
元気をお届けぇ〜(^^)/

2022年5月26日
パンパカパぁ〜ん‼

2022年5月20日
スカッとしたぁ〜!(^^)!

2022年5月12日
あらぁ〜ピッカピカ✨

2022年5月3日
先輩のひとこと″シリーズ

2022年4月29日
癒されました(^^♪

2022年4月18日
もみの木新聞 創刊
もみの木苑の取り組みなどをご紹介させていただく 『もみの木新聞』 を創刊させていただきました( *´艸`) 今後2か月に1回、偶数月に発行させていただく予定です。 思わずホッコリする情報や田鶴浜地区ならではの情報をお届けしていきます〜♪ 期待してお待ちください(*^^)v |
![]() |

2022年4月18日
令和4年度がスタート〜♪
皆様はこんにちは〜(*'▽') もみの木苑では4月より2名の職員が仲間に加わりました! @施設長 芳原哲弥(エレガンテたつるはま施設長兼務) A看護師 橋本万里子 もみの木苑は田鶴浜地区全域を活動のフィールドとする 『地域密着型&活動型デイサービス』 を目指します!('◇')ゞ これまで以上の 『笑顔と元気』 を地域にお届けできるように職員一同務めてまいります。 もみの木苑をこれまで以上にご愛顧いただけますようよろしくお願いします! |
|

2022年3月29日
Foot活 2021表彰式!

2022年3月16日
もみの木苑に新たなFoot活マイスター誕生🎉

2022年3月11日
新型コロナウイルス感染症の事例について
デイサービスもみの木苑における 新型コロナウイルス感染症の事例について(最終報) 当施設において2月28日に職員の 新型コロナウイルス感染例が判明し、 最終的には利用者様7名と 職員4名の計11名が感染しました。 2月28日の発症者判明以降、 3月1日よりデイサービスの営業停止、 利用者様、職員へ3回ずつのコロナ検査を 実施してきました。 その結果、新たな感染の発生はなく、 協力医療機関と協議、 能登中部保健所に報告した結果、 3月10日をもって、 当施設における新たな感染発生が 終息したと判断しました。 デイサービスは3月11日より再開をいたします。 利用者および関係のみなさまには 大変なご迷惑とご心配をおかけいたしました。 職員一同、施設内の感染防止対策を厳重に行い、 再発防止に努めてまいります。 |
|

2022年1月5日
新年のご挨拶と互例会🎍

2021年12月21日
1年をしめくくろう! もみの木苑の年忘れ会 〜コロナなんて吹き飛ばせ!〜

2021年11月17日
密を避けながらの足湯サービス!
本日の午後の活動は普段と違い、希望者に足湯を行いました。 日に日に寒さが身に染みるようになり、足元からホカホカになりましょうということで、今日だけは市販の入浴剤をふんだんに使用した、もみの木苑特製の足湯を楽しまれました。 「いい香り〜」、「温かいね〜」、「毎日ならいいのに〜」と大好評の足湯でした(^^♪ | |

2021年9月23日
令和3年度 福寿の集い

2021年6月7日
営業再会のお知らせ
デイサービスセンターもみの木苑の営業を一時休止し、 感染対策および経過観察を行ってまいりましたが、 6月6日までの時点で、 新規コロナウイルスによる感染者や疑いのある方が いませんでしたので、 本日6月7日より もみの木苑の営業を再開いたします。 尚、ご利用の際には、マスクの着用、 ご利用者様本人や同居している ご家族様等の体調確認させていただくことについて、 引き続きご協力いただきますようお願いいたします。 皆さまには大変なご迷惑とご心配をお掛け致しましたが、 今後ともご理解とご協力の程お願い申し上げます。 |
|

2021年5月27日
営業一時休止のお知らせ
デイサービスセンターもみの木苑の利用者様に 新型コロナウィルスの感染が疑われたことから、 皆様の安全を確保するため、 やむなく5/26より営業を一時休止といたしました。 今後の経過を確認し、 安心して安全に再開できるよう努めてまいります。 ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、 ご理解とご協力をお願いいたします。 |
|

2021年2月2日
124年ぶり…

2021年1月4日
モぉ〜
さあ、1年が始まりましたね!今年は丑年です。牛は、古くから酪農や農業で人々を助けてきた生き物で地道に最後まで手伝ってくれたことから、『粘り強さと誠実』が特徴なのだそうです。私達もコロナに負けず、自粛がある中での楽しみを見つけながら、前向きにいきましょうね! |
![]() |

2020年12月24日
あっという間…

2020年12月6日
準備万端!

2020年11月9日
ゆったり気分〜♪
春秋の足湯外出の代わりに始めたリラクゼーションタイム!3種類の香りから選べるほかほかのホットタオルで、希望する部分(足・肩)を温めます。そのうち、ウトウトと何かが忍び寄って…💤。 仕上げにクリームでうるツヤの美男美女の完成でぇ〜す(^_^)/ |
![]() ![]() 気持ちよくて💤 ![]() やっぱり… |

2020年11月2日
びゅ〜ん!びゅ〜ん!

2020年9月15日
感謝!感謝!!

2020年8月4日
縁日めぐり

2020年7月5日
夏がやってくるゥ〜

2020年6月8日
元気満タン!

2020年4月10日
満開!

2020年3月25日
おめでとうございます!
もみの木苑最高齢の利用者様が、107歳のお誕生日を迎えられました!実にしっかりした利用者様で、いつも元気いっぱいです!他の利用者様から沢山のお祝いの言葉をかけてもらって、「ありがとうございましたぁ〜!!」と大きな声で何度も感謝の気持を伝えておられました。利用者様の元気に負けないように、笑顔が沢山引き出せるよう、私達も頑張りたいと思います!107歳、おめでとうございます!! |
![]() |

2020年2月10日
ここは芸術村か?!

2020年1月10日
今年も始まりましたね

2019年12月21日
あれから1年!

2019年12月10日
なんとまいもんやわぁ〜

2019年11月25日
やっぱり勝ち負けは燃える!!

2019年10月2日
よっしゃ!任せとけ!!

2019年9月28日
感謝、感謝。

2019年8月8日
夏がきたぁ!

2019年8月2日
元気ハツラツぅ〜!

2019年7月24日
癒しの時間がやってまいりました〜

2019年7月23日
さあ、収穫だ!!〜枝豆編〜
枝豆の収穫は、沢山の利用者様にして頂けるように何日かに分けて収穫しました!どの日も暑い日でしたが、今年はナメクジにも負けることなく、沢山育ったんですよ〜!やったぁ〜!!ただ、枝豆を枝から取る時に…む、虫が…米粒位の何か分からない虫がいました!無事な枝豆も多いのですが、葉も実も食べられました。この枝豆も夏まつりにお腹に入ります!! |
![]() 実習生と一緒に収穫作業 ![]() 虫との闘い ![]() 沢山採れました |

2019年7月23日
さあ、収穫だ!!〜小玉スイカ編〜
5月から育ててきた小玉スイカ。始まりは、ネットを被って身を守り…消しゴムみたいな大きさになって…そして次から次へと実をつけて…少し大きくなってから1個ずつのネットで身を守り…無事に利用者様の口に入りました!まだ育っているスイカは夏まつりにお腹に入る予定です(^^♪ |
![]() ネットで保護しました ![]() 可愛らしい小玉スイカの収穫 ![]() 美味しくいただきましたよ〜 |

2019年7月15日
さあ、収穫だ!!〜じゃがいも編〜

2019年6月30日
届くといいなぁ〜

2019年5月15日
ハッスル、ハッスル!
とってもお天気が良くて、田植えの後に枝豆も植えました!沢山の利用者様に参加をして頂きたいので、テーブルの上でも作業しやすいように、卵パックに枝豆の種を植えてもらい芽出しをします。他、元気が有り余っている方には、直植えをしてもらいました!いやぁ〜収穫が楽しみですね。どんなおやつに変身するのでしょうか…よ、よだれが。今年は、毛虫被害に合いませんように… |
![]() ![]() |

2019年5月15日
田んぼガール?!
利用者様より田んぼの泥を分けて頂き、泥入れ作業から始まってからの田植えになります。腰や膝が痛いのなんて一言も言わず、もくもくと、しかも軽快に作業にあたる姿を見て感動!もちろん、あっという間に終了です。ご家族の皆様も、さぞかし美味しいお米や野菜を食べられてきたことでしょうねぇ。最後に、田んぼガール(?!)で記念撮影(^_-)-☆ |
![]() 泥入れ作業 ![]() 田植え作業 ![]() 田んぼガール⁈ |

2019年5月8日
新・健康教室開催!

2019年4月23日
世界にひとつだけの…

2019年4月10日
さあ、出発進行!
お花見ドライブ週間を開花時期に合わせて、お天気の良い日に出掛けてきました。七尾市内のどこの桜も綺麗ですが、旧田鶴浜地区の桜も素敵な見どころが満載!記念撮影ポイントもバッチリ!利用者様の笑顔も満開です(^_-)-☆ |
![]() ![]() ![]() |

2019年3月21日
こりゃ〜めでたい!
さて、あれからもう1年!また、1つ歳を重ねて…な、なんと106歳〜!はい!皆さん、拍手〜!この1年を振り返りますと…野菜の種まき&収穫、足湯等の外出にも積極的に出掛け、元気ハツラツに過ごされてきました。社協主催の御供田幸子ショーでは、ホール内に響き渡る声で「さっちゃぁ〜ん!!」とお声掛け((笑))いやぁ〜、今年も楽しみな1年になりそうです! |
![]() |

2019年3月12日
みんな、ありがとね〜!
あかくらこども園さんとの1年間の交流記念に、コップ入れと雑巾をプレゼントしてきました!かわいいミニオンの生地でコップ入れを作り、保育園をピカピカにしてもらおうと雑巾も作りました。頑張って作ってくれた利用者様と一緒に出掛け、卒園式の準備中だったのにも関わらず、温かく迎えてくれました。やっぱり、子供達の笑顔にはかなわない〜元気を沢山もらって帰ってきましたぁ〜(^^)v |
![]() |

2019年1月4日
出発進行!

2018年12月30日
今年も1年ありがとうございました!

2018年12月25日
サンタさんがやってきた!

2018年12月15日
今年も元気に過ごせた!よしっ!

2018年11月21日
月日が経つのは早いものです
9月に少しでも利用者様が参加できるようにいろいろ考えて、芽出しをさせてから植えた大根が…な、なんともう収穫です。早いですね〜そして、えっ?こんな所に大根植えたの?って所に…これがまた育つんですよ!可愛らしい大根が20本程獲れましたよ。さて、何に変身するかはお楽しみにあれ! |
![]() ![]() |

2018年11月14日
収穫後の楽しみ…ふふっ

2018年10月9日
収穫の秋がやってきた!

2018年9月22日
感謝の気持ちを込めて…

2018年9月18日
さすがです!!

2018年9月11日
お鍋の美味しい季節の必須野菜といえば…
はい、皆さんのご想像通り、大根です!本来、大根は直植えですが、多くの利用者様が関われるような作業工程を考慮し、種植えをして芽だしをさせてから植え付けを行いました。種を植えてから5日目で元気な芽が出てきました!どんな料理に変身するのか、収穫がとっても楽しみです(^_^)/ |
![]() ![]() |

2018年9月11日
心も足もポッカポカ〜
雨にも負けず、台風にも負けず、実習生さん等と一緒に和倉温泉の足湯まで出掛けて来ました!いやぁ〜若い子が一緒にいるだけでも気分が明るく若返りますね。しかし、利用者様も若い子に負けておりませんよ〜!いつでも心はハタチ!景色も綺麗で気分は最高!足はずっとポッカポカ!とっても素敵な笑顔!いいことばっかりだぁ〜!!いつか、皆さんともお会いできるといいですね。楽しみにしております(^_^)/ |
![]() ![]() ![]() ![]() |

2018年8月9日
心躍らせ!夏まつり!

2018年8月2日
やっぱり元気だねぇ〜

2018年7月11日
あっまぁ〜い!
田鶴浜高校の実習生と一緒に、大事に大事に育てた食べ頃(?)の小玉スイカを収穫しました。利用者様数名の見守る中、「可愛らしいがなっとるね〜」等と会話も弾み、実習生が収穫!そして、スイカ入刀〜!じゃ〜ん!!真っ赤なスイカの登場です!とっても甘くて、美味しかったですよぉ〜(^^♪ |
![]() ![]() ![]() |

2018年7月3日
わく・ワーク(work)体験 (^_^)/

2018年7月1日
願いを込めて…

2018年6月19日
大事件です!

2018年6月5日
気分は最高!
まだまだ足湯は続きますよ!出掛けられた利用者様は、ゆったりとした時間を過ごされて、とってもいい表情をされているのですが、伝わっていますでしょうか?まだまだ沢山写真はあるのですが、全部お伝えできないのが残念です(T_T)それにしても、海を眺めながらの足湯も本当に気分が最高〜!なんです。是非、皆様もいってらっしゃいませ! |
![]() ![]() ![]() |

2018年5月21日
あれから…

2018年5月21日
あら楽しみなぁ〜
さあ、今年も大好評の足湯外出支援が5月より始まりました!足がポカポカと温かく夜もぐっすり休めるそうです。和倉温泉には、大人数で楽しめる足湯ができる場所が2カ所あるので、外出される利用者様の身体状況に合わせて出掛けています。どちらの場所も観光客の方との交流があるので最高〜!! |
![]() ![]() ![]() |

2018年5月9日
あ〜忙しいったらありゃしない!

2018年4月25日
できたどぉ〜!!
いいもん作らん会の制作支援で、3月から作り始めた、風船バレーで使用するお揃いTシャツが完成しました!胸にはもみの木のトレードマーク!右腕には、取り外し可能なワッペン!さっそく、試合で皆さんに着用して頂きました。果たして、お揃いTシャツの効果があったのか?!なかったのか?!皆さん、七尾市の風船バレーボール大会でお会いしましょう。負けませんよぉ〜!(^^)! |
![]() ![]() ![]() |

2018年4月10日
お花見へレッツゴー!!
今年は桜の開花が早く満開になったかと思い、今だ!と思えば…雨が降り…お花見週間の予定もタイミングが合わず…(T_T)。どこかで聞いたことのあるフレーズですが、雨にも負けず、風にも負けずに出掛けてきましたよ!晴れ間を見て記念撮影です。コースは、小丸山公園からグルっと七尾市内を周り、地元へ戻ってきて、サンビーム日和が丘の旬な桜を楽しませてもらいました!お団子があれば完璧なんですけどね…残念(T_T) |
![]() ![]() |

2018年4月10日
さぁ、畑作業開始!!
それでは、張り切っていきましょう!作業用エプロン等を身に着け、準備万端!種芋を半分に切って…等間隔に穴を掘って…ジャガイモ投入!!あとは、うまく成長できるようことを祈るだけです。ジャガイモは、調理支援のバリエーションも多いので、万能野菜で助かります。今年は頼もしい男性利用者様も加わり、心強いです(^^♪ |
![]() ![]() |

2018年3月29日
105歳ばんざぁ〜い!!

2018年2月14日
ほんなら、よばれるかいね !(^^)!
変わり湯週間のチョコレート風呂に引き続き、お昼からはおやつ作り!こちらはお風呂と違って甘ぁ〜い香りが、ホールいっぱいに広がってですね…もの凄く味見がしたい…いえ、とっても幸せな気分になりました!そして、お待ちかねのおやつタイムです!大きな口を開けて食べる方の姿や、「美味しいね」という一言が聞こえると、一生懸命作ってくれた利用者様も笑顔がこぼれますよねぇ〜 |
![]() ![]() ![]() |

2018年2月14日
チョコレートで湯上り美人(^^♪

2018年2月6日
100歳 ばんざぁ〜い!!
先月に引き続きお二人目!めでたく100歳のお誕生日を迎えられました!おめでとうございます!!いつも明るく、冗談交じりの会話が得意な利用者様です。時々ブラックジョークも飛び交いますが、それも元気な証拠です!何より明るく前向きに過ごすことが、長寿の秘訣のような気がしました。 |
![]() |

2018年1月31日
100歳 ばんざぁ〜い!!

2018年1月4日
おめでとうございます パート2
さて、初参りから戻ってきたら…大好きなおはぎとあったかぁ〜い甘酒が待っておりました!!身体はポカポカと温まり何だかありがたい気持ちでいっぱいです。書き初めもしたので、年明けからスケジュールびっしりでした。元気なお顔が見れて一安心です(^^♪ |
![]() ![]() ![]() |

2018年1月4日
明けましておめでとうございます!

2018年1月4日
お正月前の準備。
12月下旬に、しめ飾り作りをしていたご報告です。脱穀後の保管しておいたワラを使いました。ワラ打ち槌(ヅチ)という物で叩いて、柔らかくしてから使用します。利用者様と協力しながら、大きな飾りの完成です!今年は神社風です。皆様、もみの木神社へようこそ!!大歓迎ですよ(^_^)/ |
![]() ![]() ![]() |

2017年12月29日
今年も1年ありがとうございました!
ホームページにはいろんな支援をご紹介してきましたが、まだまだ利用者様の素敵な笑顔が沢山あって、掲載しきれなかったことが非常に残念です。また、利用者様のいろんな表情が沢山ご紹介できるように頑張ります!皆様、今年も1年ありがとうございました。お正月はお餅には充分にお気をつけて、良いお年をお迎え下さい。また、来年も宜しくお願いします! |
![]() ![]() ![]() |

2017年12月23日
あれから1年…

2017年12月10日
サンタがやってきた!

2017年12月6日
どれどれ…

2017年11月29日
やっぱり食べたいNo1!!
収穫したもち米を使って、おはぎを作りました。一口食べた後に「あらっ!きれいな色やねぇ〜」の一言を期待して、利用者様と相談して中はきれいな薄い桜色にしてみました。反応が楽しみだったのですが、とにかくおはぎを食べたいので、中が何色だろうが気にならない感じで、ちょっぴり残念です(T_T)。ちょいちょい登場するおはぎ作りですが、やっぱり大好評です!! |
![]() ![]() ![]() |

2017年11月22日
うまいなぁ〜

2017年11月8日
まだまだ現役 !(^^)!

2017年11月8日
寒い季節になったわね〜
渋柿を頂いたので、利用者様と一緒に干し柿の準備をしました。沢山あった柿ですが、手際が良くて吊るす作業まであっという間でした!利用者様の愛嬌のあるウインクに惚れてしまいそうです(^_-)-☆ |
![]() ![]() |

2017年11月8日
あら、美味しいわぁ〜
もみの木苑で収穫したサツマイモを使ってケーキを作りました!サツマイモの皮を剥いて、切って、生地を混ぜて、イモを投入して、また混ぜて…あとは焼き上がりを待つのみです!よしっ、焼けたぁ〜!美味しそぉ〜!!美味し〜!さて、伝わりましたでしょうか? |
![]() ![]() ![]() |

2017年11月6日
お肌ツルツル(^^♪
今月はみかんの収穫に合わせてみかん風呂です。効能は、風邪予防、血圧安定、便秘改善、美肌効果等です。小さな可愛らしいみかんですが、少し潰してお湯に入れると、ホワ〜ンとみかんのいい香りが浴室全体に広がります!利用者様も、香りを楽しむ方、なぜかやっぱり身体をこする方等、楽しんで頂けたようです。 |
![]() ![]() |

2017年10月5日
収穫できたことに感謝!

2017年10月5日
おらちゃに任せとかんかい!!

2017年10月4日
キャンペンガール?!

2017年9月27日
いくわよ〜そぉ〜れぇ!!

2017年9月25日
ツルツル、つやつや、ポッカポカ〜

2017年9月23日
おめでとうございます🎊!

2017年8月11日
夏だ!祭りだ!楽しもう!

2017年8月3日
アイドル並みの人気さぁ〜!!

2017年7月14日
じゃいも、採れたどぉ〜!!
さあ〜やってまいりました!じゃがいもの収穫です。今年は広告の紙を使って、収穫籠も作りました。籠作りも広告を細く丸める作業が必要で、まあ〜渋い顔で頑張って、頑張って作業した、汗と涙の結晶の籠です(T_T)収穫はといえば、お陰様で大小様々なじゃがいもを沢山収穫することができました。後は、美味しくいただくだけです! |
![]() ![]() ![]() |

2017年6月12日
今年も楽しみだぁ〜!
昨年も沢山のサツマイモが収穫できました。元気な利用者様数名が頑張って作業して下さいました。もみの木のサツマイモは『えっ?こんな所で?』と皆さんがビックリする所に実は育てています(※写真でご確認下さい)。でも、とっても大きく育つんですよ〜何より美味しい(^^♪!! |
![]() ![]() |

2017年6月12日
菖蒲湯ご案内〜♪

2017年5月16日
さあ〜植えるぞぉ〜!

2017年5月2日
おばちゃんの知恵袋
唐辛子に含まれるカプサイシン。皆様も耳にしたことがあるかと思います。身体を温める等だけではなく、昔から畑の虫除けとしても効き目があると利用者様から教えて頂きました。早速、野菜苗を植えて等間隔で唐辛子を植えていくことになり、まずは芽だしから開始です。さて、毎年悩まさる虫対策…どうなるでしょうか。 |
![]() ![]() |

2017年4月24日
温泉週間スタート!
まだまだ桜シーズン!もみの木苑の八重桜も開花宣言!今月のお風呂は゛さくら湯”です。湯船に浸かって、庭園のしだれ桜と可愛い桜のぼんぼりを見て…桜のいい香りに包まれて…お酒があったら最高ですなぁ〜ないですけどね。ん〜残念。 |
![]() ![]() ![]() |

2017年4月10日
出発進行!!

2017年3月27日
万能薬草 ‟ヨ・モ・ギ″

2017年2月16日
いや〜見事なもんだぁ!

2017年1月5日
今年も1年息災に…

2016年12月30日
お正月準備完了!!

2016年12月25日
あれから1年…

2016年12月21日
無病息災
冬至に入るゆず湯は、ゆず:融通がきく、冬至:湯治という意味合いから始まったようです。また、寿命が長く、病気にも強いゆずの木にならって、ゆず風呂に入って無病息災を祈る風習にもなったともいわれています。お風呂の中では、健康祈願される方、お肌ツルツル効果を祈って顔にあてる方等、皆さんそれぞれ楽しまれている様子が伺えました。みんな、息災におらんかいねぇ〜(*^_^*) |
![]() |

2016年12月21日
大忙しのサンタさん

2016年11月29日
懐かしむ方、初体験の方

2016年10月18日
う、うごけない…

2016年10月9日
でっかいさつまいも獲れたどぉ〜!
今日は、隣接施設の利用者様と介護支援ボランティア3名様の協力を得て、さつまいも掘りと芋のツルを使用してのクリスマス用リース形成を行いました。段取り良く作業して下さるボランティアさんに感謝です。ありがとうございます。後はお腹を満たすだけです(^^♪ |
![]() ![]() |

2016年10月7日
初!もち米収穫!
さぁ〜待ちに待ったもち米の収穫です!隣接施設の利用者様と一緒に刈り取りました。慣れた手つきでバッサバッサと刈り取り、まとめるまでの作業が早いのなんの!!ゆっくり作業をされていた入所の方の分まで刈り取ってしまう程ですm(__)m また、稲を掛けて更に傾いたハゾとキュッとくびれた案山子のコラボも完璧です!どうでしょうか? |
![]() ![]() |

2016年9月29日
全国湯めぐり…いい響きです。
今月は“全国湯めぐりシリーズ”第1弾!北海道積丹半島産天然湯の華!!浴槽の排水管も傷めずのお勧め商品です!利用者様からは、足も身体も温まって非常に良かったと好評でした!ちなみに泥パックもできてお肌ツルツルになるそうですよ。 |
![]() |

2016年9月10日
日頃の感謝を込めて…

2016年8月5日
子供達とふれあい交流
田鶴浜放課後児童クラブの子供達からご招待を頂き出掛けてきました。“スイカの名産地”等を一緒に歌ったり、風船バレーで身体を動かしたり、元気な子供達に負けないよう参加された利用者様もハッスルしてきました!!交流の終わりには、恒例のプレゼント交換も行い、笑顔の交流となりました。ご協力頂いた介護支援ボランティアの方にも感謝です。ありがとうございました! |
![]() ![]() |

2016年7月31日
暑い夏がやってきたぁ〜!
田鶴浜診療所・鶴友苑・エレガンテたつるはま・もみの木苑合同納涼祭が開催されました。今年も満員御礼!あかくら保育園園児の皆さん、白鷺童子様、能登國涌浦七士様、香島津太鼓様の皆様が、エアコンも効かないくらいに会場を盛り上げて下さいました。また、本当に沢山のボランティアさんにもご協力頂き、無事終了することができました。心より感謝します。ありがとうございました。 もみの木通信〜夏特大号〜もご覧下さい。 |
![]() ![]() |
ファイル(pdf):こちらからご覧下さい |

2016年7月26日
じゃがいもとったどぉ!
さあ、いよいよ収穫時期に突入です。見て下さい!この愛嬌たっぷりじゃがいも!さっそく、料理上手な利用者様にみたらしポテト団子を作っていただきましたぁ〜本物のみたらし団子のようで、とっても美味しいと大好評でしたよ(*^_^*) |
![]() ![]() |

2016年7月25日
ひのきの香りでリラックス
今月の変わり湯は“ひのき湯”です。効能は、精神安定、疲労回復、むくみの改善等です。中庭にはひっそりと咲く朝顔。そして、ひのきの湯の玉をお風呂に浮かべて、ほのかな香りを楽しんで頂くつもりが…利用者様の臭覚の低下で香りに気づいてもらえず…諦めずにバスクリンを入れたら、今度はひのきの香りが消され…それでも諦めずに、最終手段で利用者様の鼻先に、優しく湯の玉を近づけました。こんな時もあるかと思います。 |
![]() |

2016年7月19日
見えない、聞こえない、動けない…(-_-;)

2016年7月19日
湯暖簾完成〜!!
いよいよもみの木のお風呂場にも、利用者様の協力のもと大きな湯のれんが完成しました!!いつも午前中から熱心に取り組んで下さいました。いやぁ〜なかなかの仕上がりです。声を掛けると“いいがになったけぇ〜”と惚れてしまいそうな程のはにかんだ笑顔で答えてくれました。大切にしていきますね。ありがとうございます!の感謝の一言です。 |
![]() ![]() |

2016年6月21日
第2弾 足湯外出支援!

2016年6月6日
無病息災!
今月の変わり湯は菖蒲湯です。効能は、腰痛、神経痛、血行促進等々。昔はおじいちゃんやおばあちゃんに『都合の悪いところに菖蒲を巻けば治る!』と言われ、皆様も子供の頃に、頭やお腹に巻いたご経験があるのではないでしょうか? ご利用者様も、頭に菖蒲を巻いて楽しまれた方や、意外にも菖蒲湯は初めてという方もいてビックリです(゚д゚)!何よりも、それぞれに楽しんで頂けたようで良かったです。 |
![]() ![]() |

2016年5月25日
大好評!足湯外出支援!
ご利用者様に大好評の足湯外出支援!天候にも恵まれ、ゆったりパークと総湯へ出掛けてきました。足を温めながら、地元や観光客の方との会話も楽しみ…そして海を眺めながら等々、笑顔溢れる時間を楽しむことができました。『毎日でもいいわぁ〜』との声も聞かれましたが、さすがに毎日は…ね(・・;)。 ご理解していただければ幸いです。 |
![]() ![]() |

2016年5月15日
いいもん作らん会も始動!
田植えシーズンの到来です。今年は、もち米の収穫を目指していきます。 お正月用の鏡餅、団子、おはぎ…若干、よだれが出てきてしまう程楽しみです! さぁ〜うまく育ってくれるでしょうか! |
![]() ![]() |

2016年4月25日
お肌つるつる美人♡
いよいよ温泉週間がスタートしました! 今月は“さくら湯”です。効能は、安眠効果・美肌効果等盛り沢山です。お湯に浸かりながら中庭を見れば、しだれ桜のある日本庭園…浴室では、桜の飾りをお湯に浮かべ、桜のい〜い香りの中での入浴時間。皆さん、とってもいい表情をされていましたぁ〜(^^♪ |
![]() ![]() |

2016年4月25日
私達も応援しています!
この度の熊本を中心に発生した地震で、お亡くなりになられた方々へのご冥福をお祈りするとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 私共徳充会職員一同、皆様の厳しい状況をTVで拝見すると、ご心労・ご心痛は計り知れず、心を締め付けられる思いでおります。1日も早く安心して生活できるよう、また、笑顔が戻るよう願いを込めて、微力ながら復興に向けた活動に取り組んでいきたいと思っております。 |
![]() |

2016年4月5日
チャレンジ精神満開!

2016年1月4日
いよいよ新年がスタートしました!
あっという間に1年が終わり、当苑の特色であるいいもん作らん会″では、お陰様でお米も野菜も豊作で、ぜぇ〜んぶ美味しくいただきました!(※経過は通信をご覧下さい) ちょっと前のお話しをしますと… 12月は利用者様も大忙しでしたぁ〜!保育園児や放課後児童クラブの子供達とのクリスマス交流に間に合うように、畑で獲れた芋のツルでリース作り。次は、お正月に間に合うようにと藁をたたいてしめ飾り作り。そして、1年の集大成に、年忘れ会で踊りと演奏で癒された後…可愛い衣装に包まれた女子高生?!によるセーラー服を脱がさないでぇ〜♪″を見て楽しんでいただきました。 今年も、利用者様と一緒に元気で笑って過ごせるよう頑張ります!! |
![]() ![]() |
ファイル(pdf):もみの木通信はこちらからご覧下さい |

2015年8月17日
もみの木通信夏特大号!
もみの木通信発行!内容は、当苑の特色でもあるいいもん作らん会!”若い頃から行ってきた知識等活かした田畑支援、作業で使用する必要物品等の制作、収穫した野菜を使用しての調理支援の経過報告。行事案内等を含め、内容盛り沢山で発行しています。利用者様の笑顔を見ていただいて、当苑での楽しい雰囲気がお伝えできればと思っています。次回をお楽しみに!! |
![]() ![]() |
ファイル(pdf):こちらからご覧ください |

2015年7月26日
納涼祭大盛況!!
7月26日(日)鶴友苑・田鶴浜診療所・エレガンテたつるはま・もみの木苑合同の納涼祭が行われました。 あかくら保育園園児のかわいらしいよさこいに利用者様の頬が緩み、白鷺童子様、能登國涌浦七士様、高階紅太鼓様のアトラクションで会場は一気に盛り上がりました!ご家族様、沢山のボランティアの方の協力のもと無事終了できることができました。ありがとうございました。 |
![]() ![]() |

2015年2月5日
JA女性部のみなさんが尉問に来てくれました
JA女性部のみなさんが、もみの木苑に来所され、フォークダンスや踊りを披露して下さいました。ご利用者様も楽しそうな表情でご覧になっていました。 |
![]() ![]() |
