現在ご覧のページは HOMEの中のエレガンテたつるはまの中のTOPICS のページです。

TOPICS

2023年3月22日
WBC〜日本優勝おめでとう‼‼〜

感動をありがとう😭😭😭 

ここエレたつでも熱い応援が行われていました‼

野球が大好きな二人が大きな声援を送っていました🏳

準決勝のサヨナラ勝ちでは涙を流して喜んでいました。




2023年3月10日
久しぶりにカラオケしました😊

大好きなテレサテン
窓に西日が〜♪ 当たる部屋は〜♪
久しぶりすぎてマイク🎤が見つからず、なんとマジックをマイクの代わりに💦
笑いも満載で楽しいひとときでした。
今度はちゃんとマイク用意しますね😉

2023年3月1日
雛飾りを作りました🎎

3月3日はひな祭り🎎
先日、利用者様と一緒に雛飾りを作りました☺
どんな着物の柄にしようかな?どのリボンにしようかな?と考えながら作りました🎎
職員が作りながら、『あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪』と口ずさむと、利用者さんも一緒に歌ってくれました♪😊
とても楽しく作る事が出来ました!!
そして、とても可愛い雛飾りが出来ました💛

来年は、770の雛人形展を見に行きたいな〜🎎










2023年2月24日
今年も咲きましたよ‼🌸🌸🌸🌸🌸

昨年思い切って伸びに伸びた根を剪定しました(*^^)v 

枯れてしまうだろうと思いながらも期待を持ちながら水やりをしたところ、なんとつぼみをつけました♪

年明けに咲き始め綺麗に咲いていますょ〜( *´艸`)キレイニサイタネ♬

2023年2月22日
エレたつ便り 2月号

エレたつ便り2月号をUPします(*^-^*) 

エレたつでの利用者様の様子などをご紹介します〜♪

今後も定期的にUPしていきますね(*^^)v

2023年2月17日
おはぎとお汁粉作り

コロナで実施出来なかった杵とうすを使った餅つき大会... 
違う形での楽しみの提供として、おはぎとお汁粉を作る事にしましたぁ〜(^^♪

炊き上がったもち米を利用者さんと共に、すりこぎでつぶして頂き、丸める人、きな粉・あんこ・ゴマを付ける人で3種類のおはぎを完成させました(*^^)v

飲み込みや誤嚥に配慮しながら、小さくカットする事でむせも無く食べて頂く事が出来ました〜☆彡

ソフト食やミキサー食の利用者さんには、こし餡を使い、オリジナルのお汁粉を提供させていただき
「美味しいわ」
「懐かしいわ」
等の声も聞く事が出来ました( *´艸`)ヨカッタ💛

今年こそは餅つき大会が出来るといいなぁ〜(*'▽')







2023年2月14日
車椅子のメンテナンス

エレガンテたつるはまでは、年に2回車椅子のメンテナンスを行なっています。

車椅子のメンテナンスは、汚れ落とし、タイヤの空気圧のチェック、ブレーキのかかり具合などを確認しています。

綿密なチェックを行ない…異常なし!!
エレたつに入所されている方は全員車椅子を使用されており、生活する中で必要不可欠となっています。

メンテナンスをしっかり行ない、これからも大事に使用していきたいと思います。




2023年2月7日
投稿再会!近況報告です(^^♪

皆様お変わりなくお過ごしでしょうか!?
IHクッキングヒーターが昨年11月下旬に故障して早2か月...
最近やっと新しいレンジが来ました😊

ホームページも今月から再開することとなりました👍
施設の様子・利用者の様子をこれからいっぱい発信していきますので宜しくお願い致します。

2023年1月11日
エレたつ便り 新年号

新型コロナウイルス感染拡大により、利用者様、ご家族様、関係者様には多大なるご迷惑をお掛けしていること深くお詫び申し上げます。
終息に向けスタッフ一同全力で取り組んでおります。
今しばらくお時間をいただきます事、ご理解の程宜しくお願いします。

エレたつ便り新年号を発行しましたのでご覧ください。

本年もよろしくお願いします。

施設長:芳原

2022年12月2日
防火防災訓練

11月30日にエレガンテたつるはま、もみの木苑、鶴友苑、田鶴浜診療所合同で地震と火災を想定した防火防災訓練を行いました(`・ω・´)ゞ 

コロナ禍の中、消防署員の立ち合いのもと、実践的な訓練ができました🚒

最近は能登の地震が多く、不安もありますが、万が一に備えた訓練に、改めて気が引き締まる思いでした😌

施設間で協力し、避難誘導を行っています


避難指示をしています

2022年11月23日
原子力防災訓練に参加しました☆彡

本日原子力防災訓練に参加しました。 

【原子力防災訓練とは?】
県では、原子力災害に関する防災体制の確立と防災業務関係者の防災技術の向上を図るとともに、住民等の防災意識の高揚に資することを目的として原子力防災訓練を実施しています。

今朝から屋内退避訓練、移送車両依頼、屋外車両への誘導・乗車、避難先への移動(省略)を実施しました。

数年前にも実施した原子力防災訓練ですが、今回はコロナ過ということもあり、実際に金沢の避難先までの移動は行わずに終了となりました。

こうした訓練を実施すると、原子力災害の怖さを垣間見れますね。
原発事故は勿論のこと、核戦争などが発生しない安全で平和な世界となることを願うばかりです。










2022年11月22日
お天気が良いのでドライブや散歩に行ってきました!

11月は天気が安定している日が多く、ドライブやご近所へ散歩に行ったりしています。 

今回はドライブでは自宅まで行きました☆彡
なかなかコロナ禍で面会が思うようにできていない中、久しぶりにお互いに顔を見ることができて、ご家族、利用者様共に笑顔が見られていました。

別日には散歩!
ご近所にある紅葉が真っ赤に紅葉していたり、干し柿がほしてあったり、ミカンが木になっていたりと季節を感じてきました!

四季を感じる楽しみ!
今後も楽しい企画をドンドン実施していきます〜(^^♪










2022年11月18日
ありがとうの木がありがとうの花に変わりました♪

エレたつで実践している“ありがとうの木”
「誰に対してもありがとうの気持ちを忘れず仕事に取り組む」
を目的に、感謝の思いをメッセージカードに記載し掲示してきました。
職員全員心がけ実践してきましたが、今回デザインをリニュアルしました。
これまでは木に実る果実に見立てたメッセージカードにメッセージを書き込んでいましたが、今後は花に見立てたメッセージカードとなります。

上司、先輩、後輩、利用者様等々へ感謝の思いを…
もしかしたら自分にありがとう!!なんて事はないでしょうね笑

誰かから発信される“ありがとう”のコメントを読むだけでも心がほっこりしますネ。
これからも小さな花をたくさん咲かせましょう!!







2022年11月14日
💈✂💈整髪💈✂💈

七尾市内のコロナウイルス感染状況をみながら、美容室の方に来苑して頂き、髪を切って整えてもらっています。

整髪中に田鶴浜のことなどお話されながら、鏡をみて髪が短くなっていく自分の姿をジーっと👀見られています。

皆さん
「さっぱりした〜」
「ありがとうね☺」
と笑顔がみられ、とても喜ばれています。













2022年11月7日
漢字や計算で脳のトレーニング!

時間の空いている時に、漢字や計算プリントを解いて脳のトレーニングをしています!

間違いがあって悔しそうな姿、満点が取れて嬉しそうな姿を見ると学生時代を思い出します😊

その中から一つ、職員も解けなかった問題を皆さんも!
「満天星」←なんと読むでしょうか!?

ヒントは、花の名前です✿

2022年10月31日
口腔体操やってまー−−す!

寒い季節になるため、肺炎予防と口から食べる事が継続できるように口腔体操を行っています。

ほほのマッサージと唾液線のマッサージ。
「あかさたなはまやらわ」
の頭文字に合わせた言葉を利用者様と一緒に言葉体操も行っています。







2022年10月24日
らくらく食パンのご紹介

とある日のお昼ご飯にらくらく食べることができる
「らくらく食パン」
を提供させていただきました!

見た目は普通の食パンですが柔らかく、嚙まなくても食べることができるため普段ソフト食やミキサー食を食べている利用者様でもらくらくと食パンを楽しまれていました!!







2022年10月17日
余暇時間に刺し子

手先が器用な利用者さん。

昔はカーディガンなどもご自分で編まれていたそうです♪

現在でも
「自分でできますよ〜」
と糸通しから玉止めまで難なくされていました。

刺し子をしながら旦那さんやお子さんのお話など沢山お話を聞くことが出来ました! 完成が楽しみです!!




2022年10月13日
杉森菓子舗へ外出(^^♪

コロナ禍で、自らお店に出向いて買うことが難しくなっていましたが、エレたつでも少しずつ感染対応しながら外に出る機会を増やしていこうと思っています

先日は、食べる楽しみの支援として、甘いものが好きな利用者様が杉森菓子舗に行って、買ってきました(*^-^*)外の空気を吸うこともですが、やはり、自分で選んだお菓子が一番いいですよね♪










2022年10月7日
朝の館内放送♪(^_-)-☆

「エレガンテたつるはまに入所中のみなさん、おはようございます!」
毎朝スピーカーを通して職員の明るい声が苑内に響きます。

その日の日付やお天気、予定などを皆さんにお知らせする館内放送。
ホールにいる利用者様から
「おはようございます」
とお返事が返ってくると、ついついほっこりします(*^-^*)

職員間のコミュニケーションの一つにもなっていて、このような放送が出来るのも地域と密着した施設ならではだなあと思う今日この頃です。

2022年9月27日
健謝会〜敬愛と感謝を込めて〜

9月21日に健謝会を開催いたしました。 

利用者様全員へのお祝いの会でありましたが、最高齢の方、100歳の方、99歳の方に表彰状をお渡しいたしました。

金のちゃんちゃんこを着てみんなでお祝いさせて頂きました。

皆様、これからも健やかにお過ごしください。




2022年9月14日
健謝会の準備中は着々と...

健謝会で、長寿を祝うため、ちゃんちゃんこ、紅白幕を購入しました(*^^)v 

還暦60 
古希70 
喜寿77 
傘寿80 
米寿88 
卒寿90 
白寿99 
百寿100

改めてみると、人生の節目にこんなにお祝いがあるんですね。

今年度の最高齢は“102歳 大正9年生”の女性利用者様です( *´艸`)イツマデモオゲンキデ💛
ちなみに大正9年には「明治神宮」が創建されています!

今月の21日に健謝会を行います。対象利用者様は3名(百寿1名・白寿1名)です。
ちゃんちゃんこを着て記念撮影!! 楽しみです☺ 

2022年9月9日
🍚食事前のひとコマ🍚

エレガンテたつるはまでは、食事前のちょっとした時間に、歌を唄ったり、絵カードを見て声に出す発声練習をしています。 

歌は、うさぎとかめやリンゴの唄、炭坑節など幅広いジャンルで歌っています。
昔懐かしい歌を楽しみながら声に出しています🎤♪

食事前の発声練習は、口腔周囲の機能向上や維持に繋がるのでとても大切です。
毎日の食事が美味しくいただけるようこれからも続けていきます☺













2022年9月5日
人事異動のお知らせ

9月より生活相談員(ケアマネ)が新課長から幸田主任に変更となりました。

新課長はローレルハイツ恵寿へ異動となりました。

幸田主任からご挨拶

9月から生活相談員として働くことになりました、幸田です。
4年半前までエレガンテたつるはまで働いておりましたので
「ただいま〜!!」
のような不思議な感覚です。
これから、利用者様・ご家族様が安心でき、充実した生活を送っていただけるよう、支えていきたいと思っておりますので、宜しくお願いします。

2022年8月31日
〜手作りマスクの巻〜

コロナウイルスが流行してはや3年目、、、。マスク生活が始まりました。
いつ終わりを迎えるかわからない状況下にあります。
施設の利用者様にもマスクの着用にご理解とご協力をいただいています。

そんな中、少しでも利用者様が快適に過ごしていただけるようにマスクにも工夫をしています!
ベッド上で過ごされることが多い利用者様には、サージカルマスクでは耳の後ろが赤く ただれてしまうことや痛みが生じることががあります。

そこで、個々の利用者様の状態に合わせて調整できる不織布のガーゼで、職員がマスクを手作りしています😊
始めはマスクの品不足から始まった取り組みですが、現在でも継続しています♪







2022年8月26日
誕生日のお祝い(^^♪

エレガンテたつるはまでは、毎月利用者の皆様の誕生日のお祝いを行っています♪

ご家族からのお祝いのビデオメッセージの紹介!
施設での思い出の写真等で振り返るスライドショー(^^♪
担当職員お手製の誕生カードや色紙のプレゼント!
などなど、行っています♪

利用者様の誕生日を大切にし、ささやかではありますが利用者様、職員が一緒にお祝いをさせていただいています😊




2022年8月22日
〜エレたつ 朝の風景より〜

朝日が苑内を明るく照らしてくれる今日この頃 残暑厳しい毎日ですが・・・
今回はエレたつでの何気ない朝のひとコマをお届けします!
朝刊を読まれたり、お好きな珈琲を飲みながら穏やかなひと時を過ごされたり
思い思いに朝のひと時を過ごされています♪
朝一番にお花好きな利用者様の為に、職員が家で育てたお花をホールのテーブルや 窓辺に飾っています。
利用者様も喜ばれ、1日の始まりを明るくしてくれます😊




2022年8月16日
エレたつ夏祭り開催!

コロナウイルス感染予防に配慮しながら、毎年恒例、エレたつ夏祭りを開催いたしました!

今年の企画では職員、ご利用者によるスイカ割り大会🍉
もぐらたたきゲーム(^^♪
何が当たるかお楽しみガラポン抽選会(^^♪
長岡花火を大画面テレビで鑑賞🎆
全利用者様に風鈴のプレゼント🎁
締めは毎年恒例の盆踊り(^^♪

などなど盛りだくさんの企画で利用者の皆様に楽しい夏祭りを満喫していただきました!

スイカ割りに大興奮!


もぐら叩き!この時とばかりにポカッ!


何が当たるでしょうか?

2022年8月4日
〜エレたつ衣類修繕工房〜

誰もが、お似合いの衣類、お気に入りの衣類があるものですが、、、。
そんな衣類のボタンが外れたり、布地がほつれたり、
「もうこの服は着れないだろうな〜😢」
「この服は気に入っていたんだけどな〜😢」

そんな時は!諦めずにエレたつ修繕工房に持ち込もう!

熟練スタッフが直しを行っています♬

エレガンテたつるはまでは、ご利用者の大切な衣類、思い入れのある衣類を長く使っていただけるように努めています!

熟練スタッフです!


2022年7月29日
〜🍺エレたつガーデン喫茶☕〜

「エレたつガーデン喫茶」がオープンしました〜\(^_^)/

ノンアルコールのビール、酎ハイ、梅酒や手作りキウイシロップを使ったジュース、メロンソーダ等々、事前にご利用者の皆様からリクエストがあった物を提供し、味わっていただきました!
「酔ってきたみたいやわ!」、「昔は宴会でよく飲んだな!」等、久しぶりのビールの味わいに感激されたり、普段とは違ったジュースに「あら珍しい!美味しいわ!」と喜ばれていました😊

飲み物に合わせてケーキやポテトサラダ、卵豆腐、夏野菜等をつまみながら、喫茶の時間を満喫されました〜(^^♪

次回の開催が待ち遠しいですね〜(^^♪

当日のドリンク&フードの一部でーす😊


五臓六腑に染み渡ります!


どれにしようかな〜♪      

2022年7月22日
ビデオメッセージ♬

新型コロナウイルス感染予防により、面会制限にご協力をいただくなか、エレガンテたつるはまでは少しでもご利用者とご家族のつながりを支援できるように努めています!

その1つとして、ご家族からご利用者に向けたメッセージ動画やご利用者の日頃のご様子等を収めた動画をご利用者、ご家族それぞれに視聴してもらう機会を設けています(^^♪

利用者の皆様には、ふとご家族の声が聞きたくなった時、顔が見たくなった時等に視聴してもらっています!その際には、画面に向かって涙を浮かべながら手を振ったり、笑顔でご家族のお名前を呼ばれる場面等がみられています😊




2022年7月22日
〜リハビリの風景より〜

利用者様にはその方に合わせたリハビリを頑張っていただいています! 平行棒での歩行訓練、滑車訓練等々、利用者様1人ひとりに合わせたリハビリを行っています♬

「今日は調子が良いからもっと歩いてみようかな!」、「リハビリを頑張って美味しいものを食べたり、ドライブに行きたい!」等の前向きなお姿に本人様も職員も笑顔で明るい雰囲気に包まれます(^O^)/

エレガンテたつるはまでは、利用者様に寄り添ったあっとほーむな雰囲気の中でのリハビリを目指しています♪




2022年7月15日
🦷🦷🦷〜健康は口の中から〜🦷🦷🦷

恵寿歯科の歯科衛生士さんが、2回/月 入所者様のお口の中(歯・歯茎・舌など)を 診に来てくれ、きれいに歯のブラッシングをして下さいます✨
スタッフのブラッシングの仕方を実際に見て、より良くなるように手技のアドバイスを頂き、とてもお世話になっています!
お口の中をきれいに保ち、気持ち良く過ごし、美味しくご飯🍚🥢をいっぱい食べよう✊




2022年7月13日
介護技能グランプリ予選会 in たつるはま

8月に開催される令和4年度けいじゅヘルスケアシステム介護技能グランプリの予選会を開催しました(*'▽') 

高齢者支援たつるはまの予選会は
エレガンテたつるはま代表1名(池島さん)
デイサービスセンターもみの木苑代表1名(亀井さん)
の2名で開催しました(*^^)v

課題は『排泄介助』でした。

結果は、念入りな準備で本日に臨んでくれた池島さんがほぼ満票で代表に選出されました。
惜しくも僅差で次席となった亀井さんも、緊張の中でも基本に忠実な介護技術を披露してくれました。

今回予選会に臨んでくれた2人には、お菓子トロフィーを進呈させていただきました〜♪

池島さんには、本番でも頑張ってほしいですね!
お二人とも、本当にお疲れ様でした〜( *´艸`)ガンバリマシタ!

3人の審査員を前に緊張感が漂います


頑張った二人をパシャリ♪

2022年7月8日
ハンドマッサージで心もカラダもリラックス♬

田鶴浜高校の実習生の皆さんが利用者様にハンドマッサージを行ってくれました!
会話を楽しみながらラベンダーや
オレンジの香りのクリームを使ってマッサージ(^▽^)
利用者様からは「温かくなったわ!」、「痛みがとれた♪」、「明日もしてね〜(^O^)」等々、大好評です❕

ポカポカやわ〜!


2022年7月7日
キウイシロップ作ったよ(*^^)v

今年の梅雨は...既に夏本番といった気候となり夏バテ気味の職員もちらほら見受けられますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか? 

今回はムシムシする夏の暑さ対策に甘さと酸っぱさが見事の調和する「キウイシロップ」を作ったので紹介します!

【材料】
キウイフルーツ 正味400g
レモン 1個
氷砂糖 400g

【キウイシロップ作り方】
@キウイフルーツは皮をむいて輪切りにする。
Aレモンはワックスを落とすため、湯(分量外)でよく洗い、ペーパータオルで十分に水けを取って2〜3mm幅の輪切りにする。(苦みが苦手な方は皮を取り除いてください)
B密封できる広口ビンに@・Aを入れ@と同じ量の氷砂糖を入れる。
C毎日蓋をしたまま軽く振り混ぜる
D約1週間でおいしく出来上がりまーす( *´艸`)

【おいしい飲み方】
※冷水、炭酸水、牛乳などで5倍程度に薄めてお召し上がりください。
※取り除いた果実はお好みでお召し上がりください。
※おすすめの飲み方アレンジ:焼酎割り(原液:焼酎:湯=1:1:4)
※出来上がったシロップは冷蔵庫に保管し、数か月をめどに早めにお召し上がりください。




梅干し漬けたことはあるけどな...

2022年6月30日
紫陽花に癒されて😊

施設に飾っている紫陽花の花です!
眺めているだけで、ほっこりと癒されますね〜(*^-^*)
ご利用者様も職員も自然と笑みがこぼれます♪




撮影の時だけマスクを外しました!

2022年6月20日
馴染みの美容師さんに♪

エレガンテたつるはまでは、利用者様が入所後も住み慣れた地域とのつながりを持ちながら生活ができるように努めています!
そのひとつとして、入所前から通っていた地元の美容室の馴染みの美容師さんに来所していただき、カットをお願いしています(^▽^)✂
  利用者様にとって、馴染みの美容師さんに髪を切ってもらえる安心感に加え、「懐かしさ」を感じたり、「会話を楽しむ」ことができる貴重な機会となっています☆彡

地域の皆様のご理解とご協力に感謝をしながら、今後も利用者様のより良い生活の実現に努めていきたいと考えています。

2022年6月13日
母校での進路講話!

先日、当施設の田鶴浜高校出身の介護福祉士と介護支援専門員が母校の進路講話に伺いました!(オンラインです♬)
職員のこれまでの経験やエピソード等もふまえながら、介護や福祉の仕事の魅力や学生生活で大切にしてほしいこと等をお話しさせていただきました!(^^)!
講話を通して、学生の皆さんが少しでもキャリアアップについてのイメージを持てるようになることや、今後の学習への励みにつながればと思います(^O^)

2022年6月8日
〜観葉植物〜

面会室が完成し、リフォームしたエレたつ玄関(*^^*)
玄関をいつも綺麗に清掃してくれる職員が観葉植物を置いてくれました🌼
ちょっとのことですが、観葉植物があるだけで気持ちが違いますね(*^-^*)
エレたつに来られた際には、是非眺めて見て下さい✿

2022年6月2日
〜メロンの日〜

利用者様に今が旬のメロンを味わっていただきました♬
一口サイズにカットしたりメロンジュースにしたり、
利用者様の状態に合わせて食べやすくして提供しました🍈
利用者様は、食される前からワクワクが止まらず
「あら珍しい!嬉しいわ!」、「熟しとって美味しいわ!」等々、
喜びの声が多く聞かれていました!(^^)!




2022年5月23日
日常のひとコマより😊

〜その1〜
「衣替えしました(*^-^*)」
さわやかな過ごしやすい気候が続いています♪
しかし、来月には梅雨を迎えます💦
利用者様と一緒にタンスの中を薄めの洋服に衣替えしました!
今後も利用者様が心地よい生活を送っていただけるように努めていきます!

〜その2〜
「加湿器お疲れさまでした!」
乾燥した室内を毎日快適な環境に保ってくれました!
また来年もよろしくお願いします(^▽^)/




2022年5月17日
ありがとうの木 〜利用者様も職員もみんな笑顔なエレたつ作り〜

エレガンテたつるはまでは業務中や何気ない瞬間にありがとうと思ったこと、利用者様、職員同士のやりとりで嬉しかったこと、素敵だと感じたこと等を通称「ありがとうの木」に書き込んでいます♪書き込まれた内容を見て「素敵!」と感じたら「いいね!シール」を貼ります☆明るく前向きな書き込みを積み重ねていく中で、お互いを認め合える笑顔の絶えない施設づくりを目指しています(*^-^*)



2022年5月10日
リモートの活用💻〜家族様とつながる!〜

エレガンテたつるはまでは、先日リモートを活用して家族様参加のサービス担当者会議を実施しました!

会議では担当職員から利用者様の日頃の様子や支援の経過等をお伝えしています。家族様も職員と直接やりとりができることで「本人の様子を具体的に知ることができ、気になることもその場で聞くことができて良かった♪♪」等のお言葉をいただいています😊
家族様の思い等も確認させていただきながら、本人様にとってのよりよい生活や支援について考えていく貴重な機会となりました!

エレガンテたつるはまでは、今後も本人様、家族様の思いを大切にしながら、本人様の望む生活の実現に向けて努めていきたいと考えています!

2022年5月2日
♨お風呂でリラ〜ックス♨

昨年末にお風呂をリニューアル(^▽^)/ 浴槽が新しくなり床も張り替えました★★★ さらに今年度、音楽・DVDプレーヤーを設置し、利用者様が心身共にリラックスできる空間にグレードアップしました(*^-^*) お風呂の待ち時間に、大好きなドリフを見たり、演歌を聴きながら、ゆっくり湯船に浸かったりすることができます。お風呂での楽しみが増えました!!



2022年4月28日
今年も咲きそうです!(^^)!

エレガンテたつるはまに頂いて4年目を迎えました! 毎年綺麗な花を咲かせてくれるのを利用者様と楽しみにしています!(^^)! 🌼 🌼 今年も花芽が出てきました。 利用者様と水やりをしながら開花を楽しみにしています♪ 沢山咲けばうれしいです😊😊😊😊



綺麗に咲きますように〜♪

2022年4月27日
今日のツバメ(*'▽')

【ツバメ豆知識】
1度の子育てで、ツバメは5個前後産卵します。
卵はおもに雌の親鳥があたため、産卵から孵化まではおよそ2週間です。

孵化から巣立ちまでは3週間ほど!
その間ひなはたくさんの餌を食べてどんどん大きくなります。

エレたつ玄関に巣を作ったツバメさん♪
今日も一生懸命卵を温めていましたよ〜(*^^)v

2022年4月21日
welcome!

今年も来てくれた『幸せの使者』…ツバメが巣作りを始めました(*'▽') 
エレガンテたつるはまの玄関です♪
ここ数年、毎年巣作り(前年作った巣をリフォーム)してくれます。

ツバメは、春から夏にかけて日本へやって来る渡り鳥です。
河川敷や農耕地のほか、街中の民家や商店の軒先など人が造った建物に巣を作ります。
そして、たくさんの卵を産み、たくさんの子供を育てるために、その小さな体からは想像できないほとのたくさんの虫を食べます。
ツバメは昔から害虫を食べて農作物を守ってくれる益鳥として、ヒナを守るために人の出入りが多い家の軒先に巣を作るので
「商売繁盛」
の象徴として大切にされてきました。

ツバメは幸せを運んでくれる!
ツバメの巣は幸運の象徴!
燕の巣がある家は縁起がいい!

エレなぎに携わるすべての人が幸せになりますように(´ω`*)

巣の下にはしっかりとフン対策をしています('◇')ゞ

2022年4月19日
花見&自宅周辺ドライブ(^^♪

利用者様の住み慣れた地域の桜の名所(有名スポットから地元ならではの名所まで様々)とご自宅周辺をセットにしたドライブを行いました!(^^)!
全8コースで全利用者様が参加されました♪ 久しぶりに見るご自宅の様子に涙を流して喜ばれたり、きれいな桜に心を癒されたり、外出とドライブを堪能されました😊 エレガンテたつるはまでは、今後も利用者様の住み慣れた地域との関りを大切にしながら取り組みを行っていきたいと考えています!

満開でーす😊


綺麗に咲いとるね〜♪


車の窓越しにご家族との面会♪

2022年4月18日
新年度のご挨拶

皆様はこんにちは〜(*'▽')  

エレガンテたつるはまでは4月より2名の職員が仲間に加わりました!
@施設長  芳原哲弥(もみの木苑施設長兼務)
A介護職員 盛田和佳(新卒)

エレガンテたつるはまは地域に根差した施設運営を心掛け
利用される方が
『安心・快適・幸せ』
に過ごすことができるように職員一同務めてまいります。

エレガンテたつるはまを
これまで以上にご愛顧いただけますよう
よろしくお願いします!

2022年3月22日
面会室設置

エレガンテたつるはまの玄関内に、石川県介護基盤施設等整備費補助金を活用して、工事をしていた面会室が3月19日に完成いたしました。 玄関内に2方向(家族側、利用者側)からの出入できるように、天井から吊り下げ式の開き戸を設置しています。面会の際には、小型スピーカーを使用して、会話をいたします。 現在、面会室の使用方法について検討中です。準備ができ次第、ご利用者、ご家族にご連絡いたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ。



2022年1月5日
新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。 2022年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 昨年度も新型コロナウイルスの影響により、利用者様、ご家族には、多くの制限等をお願いし、不自由な思いをさせたことを申し訳なく思います。 厳しい状況はまだまだ続くと思われますが、このような時にこそ、ご家族、地域とのつながりを大切にしていきたいと存じます。 今年一年、利用者様、ご家族、地域の方々との信頼関係をより強固なものとなるよう、職員一丸となって頑張っていく所存です。 末筆ながら、みなさまのご多幸とご健康を祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。本年もよろしくお願い申し上げます。 社会福祉法人 エレガンテたつるはま 施設長 畑中浩樹

2021年12月27日
浴室と浴槽がリニューアル〜

先週末から行っていた浴室床の改修と浴槽の入替が昨日、無事完了しました\(^o^)/ 本日は午前から、業者からの新しい浴槽の使用方法の説明がありました。職員は、最新型の浴槽に興味津々、でも使い方は難しい...。 しかし〜、利用者様が気持ちよく入浴できる機能はもちろんのこと、介護負担の軽減が図れる工夫もたくさんあり、すごい感動がいっぱいです。 早速、午後からの入浴は、最高の環境と最高を目指すサービスで、利用者様に満足していただきした。
新しい浴槽です!


業者さんの説明を真剣に聞いています!

2021年12月16日
100歳のお祝い〜ご長寿ばんざい〜

今日はエレガンテたつるはまの利用者様が100歳の誕生日を迎えられました。 記念すべき百寿のお祝い会場は、エレガンテたつるはまでの生活や行事で楽しんでいる写真を記録を飾りつけしましたΣ(・ω・ノ)ノ! 式典では、ご家族からのこの日のために用意された衣装をまとい、記念撮影や担当生活相談員からお祝いのメッセージをお送りしました。 本日は本当におめでとうございました。 つつがなく百寿を迎えられましたこと、お喜び申しあげます。 あわせてご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。 エレガンテたつるはま 職員一同
ご家族と一緒にお祝いたします。


写真の撮影だけマスクを外しました。

2021年12月15日
年忘れ会〜1年をしめくくろう!〜

本日14:00から毎年恒例の年忘れ会を開催いたしました。施設内はクリスマスの雰囲気が感じられる飾りつけを施しました。 会が始まる前から、利用者の皆さまは何が始まるのかと興奮気味でした。 会では、施設長の挨拶、利用者様一人一人の写真撮影会、お菓子屋さんで買ったおいしいケーキをみんなで食べました(もちろん、密は避けています!)。 今年一年皆さまが健康で過ごせたことを職員一同うれしく思います。来年も健康で楽しくすごしましょうね。
会場はにぎやかです。

2021年7月26日
おしゃれマスクを着けよう〜!

夏祭りレクリエーション(くじ引き、魚つり、的当て等々)を行いました!景品としておしゃれ柄マスクを全利用者様にプレゼントしました。マスクの着用がスタンダードな生活様式となる中で、利用者様の気持ちが少しでも和むようにとの思いで企画しました。利用者様からも「素敵やわ〜!」等の声が聞かれていました。おしゃれマスクをつけて、明るい気持ちで過ごしましょう!
全5種類です!


よく似合ってます!

2020年12月16日
年忘れ会開催!

今年の年忘れ会は新型コロナウイルス感染予防に配慮して、規模の縮小等を行う中で少しでも入所者様に楽しんでいただき、新しい年を明るく迎えることができるように行事を企画、実施しました。サンタクロースに扮した施設長からのプレゼント!(^^)!、ティータイム☕等、入所者様と職員で楽しいひと時を過ごすことができました!また、職員がお手伝いをしながら、ご家族様宛の年賀状も作成しました!
施設長サンタからプレゼント♪


年賀状作り!

2020年12月14日
年忘れ会カウントダウン 後3日!

皆さんお待ちかね、エレガンテたつるはまが誇る三大行事の年忘れ会がいよいよ開催されます! 先ずは、会場の飾りつけ。雰囲気も盛り上がってきました。密を避けて、感染対策を施し実施いたします。 お楽しみに!
飾りつけです!

2020年11月16日
まいもんつくって、食べよう〜♪

入所者の皆様と一緒に沢山の料理に挑戦しました!ラーメンに豚汁♡スイートポテトにデザートのフルーチェ(^^)などなど。野菜を切ったり、煮込んだり♪入所者の皆様から味付けのアドバイスをいただきながら、楽しく調理をしました♪どれも美味しく出来上がりました〜!
ラーメン1丁あがり〜!


美味しくなりますよう―に♪


心も体も温まる豚汁です (^^)

2020年9月16日
長寿のお祝い!

今年は新型コロナウイルス感染予防の為、例年のようなアトラクション等は中止し、長寿表彰にてお祝いをさせていただきました。最高齢(102歳)1名、百寿1名の2名の入所様の表彰を行いました。今日の健康に感謝し、これからも笑顔で元気に過ごしていきましょう! おめでとうございます!健康や長寿への願いを込めて入所者様に習字を書いていただき、作品展示も行いました!
表彰式


健やかに過ごせますように!

2020年8月19日
 あら、まいわぁ〜(^^♪

プランターで育てた二十日大根を収穫しました!栽培もしやすく、順調に育ってくれました。沢山採れて良かったです!採れた大根は、利用者様の希望で一晩漬けてお食事の時間に提供させて頂きました!!
プランターで栽培


大きく育ってくれました


美味しそぉ〜

2020年7月27日
夏まつり週間

コロナウイルスの影響で、例年通りの夏祭りはできませんでしたが、田鶴浜高校の実習生の協力を得て夏まつり週間を開催しました。輪投げや魚釣りゲーム等のゲームコーナーでは、お楽しみプレゼントを準備させて頂き、夏の思い出写真館では、男性は甚平、女性は浴衣を着て、心も若返っての記念撮影!そして、おやつタイムでこしあんアイスを皆で食べながら、ゆったりと楽しい時間を過ごしました!ご家族様、ボランティアさんの参加もなく心配しましたが、利用者様の笑顔をみることができてホッとした夏まつり週間になりました!(^^)!
魚釣りゲーム


プレゼントはどれにしようかなぁ〜


甚平姿かっこいいだろ?

2020年5月4日
5月といえば…

利用者様がコツコツと作りあげてきた大きな鯉のぼりが完成しました!頑張って取り組んできたこともあり、完成した時はとっても満足気な表情をされていました!そして、かぶとを見ると思い出しませんか?子供の頃、新聞紙でかぶとと刀を作って遊んでいたことを…楽しかったですよね、今と違ってスマホでゲームなんてのもありませんでしたからね。柏餅も美味しいですね…何だか食べたくなってきました。すみません、話が逸れてしまいましたが、外出自粛でも、施設内で利用者様に楽しんでもらえるような支援を考えて、笑顔で過ごして頂けるよう取り組んでいきたいと思っております(^_^)/
完成を目指して…


はい、できました!


カラフルかぶと

2020年4月15日
春だわぁ〜

冬前に植えたチューリップが、今年は例年よりあったかい日が続いたこともあり早く咲きました。ベランダに置いてあるので、いつでも利用者様に近くで見てもらいたく、暫く施設内に置き春を満喫していたのですが…アリが沢山現われたので、チューリップ達はベランダに戻っていきました(T_T)。そして、春のポカポカ陽気を気分良く思うのは人間だけでなく、ベランダにとまる鳩も同じだったことにほっこりした今日この頃でした。
日当たりのいい場所へ


あら、きれいやねぇ〜


ひなたぼっこ(?!)を満喫中

2020年2月14日
あら、可愛い〜!

隣接している同法人のデイサービスで開催されたパステルアート教室に参加してきました。削ったパステルを指につけて、シートを抑えながら塗り込んでいきます。初めての体験で、利用者様の不安と楽しみのドキドキが伝わってきましたが、時間の経過と共に笑顔もみられるようになりました!そして、頑張った甲斐がありました!可愛らしいお雛様の作品の完成です!(^^)!
作業風景


完成!

2020年1月6日
新年スタート!

明けましておめでとうございます!本年もどうぞ宜しくお願い致します。 さあ、新年スタート一発目!利用者様はもちろん、お正月面会に来所されたご家族様、職員み〜んなで気合を入れて書き初め大会〜!どれどれ、やはり干支のネズミ、お正月に欠かせないお餅やおせち関係、感謝の気持ち等々ありますねぇ〜。皆さんの精一杯が伝ってくる書き初めに、金の紙を貼りたい!!なんだか元気をもらったような気がします。お時間がありましたら、作品を貼るスペースは空いておりますので、どうぞお越し下さいませ!それでは、皆さん今年も頑張っていきましょうね〜!(^^)!



2019年12月15日
いい年やったわぁ〜

今年の年忘れ会は、利用者様、ご家族様と一緒にクリスマス制作を行いました。観葉植物や松ぼっくりにクリスマスの飾りつけをしていきます。細かい作業でしたが、子供さんだけではなく、お孫さん、ひ孫さんともお話をしながら、会場は和やかな雰囲気に包まれ、可愛い飾りが完成しました。茶話会では、白玉ぜんざい、どら焼きを食べながら、ご家族様ともゆっくりお話しする機会もでき、充実した時間を過ごすことができて良かったです(^^♪ さて、皆様、今年はどんな1年を過ごされましたか?いろんなことがあったかと思いますが、どの日もきっと過ぎてしまえばいい日に違いありません!どうか、笑顔で終わり、笑顔で過ごせる1年でありますように…よいお年をお迎え下さい(^_^)/
ミニクリスマスツリー飾りつけ


じゃあ〜ん!完成!


茶話会風景

2019年11月2日
あの頃を思い出すわぁ〜

田鶴浜高校様より招待を受けて、ペーパードレスショーを見てきました!手話のパフォーマンスや、ブラスバンドの演奏に続き、いよいよメインイベント!素敵なドレスを着た学生さんの登場です!紙で作られているとはいえ、本当の花嫁さんみたいに素敵なドレス!若い子達の大歓声にもビックリしましたが、何だかうっとりしてしまいました。きれいな若い学生さんとのふれあいに、利用者様も若返ったような気がします!
手話パフォーマンス


ブラスバンドによる演奏


学生さんと交流

2019年10月25日
そぉ〜れいっ!

旧七尾サンライフプラザにて、エレガンテ杯風船バレーボール大会が開催されました!試合前には、エイエイオ〜!!の掛け声でフレッシュたつるはま"は気合を入れ!さあ、いよいよ試合です!応援の声に打ち返し、ラリーがどんどん続きます!結果は8位でしたが、熱い闘いに利用者様は満足そうで良かったです。また、頑張りましょうね!(^^)!
試合風景


試合風景


表彰式

2019年9月28日
感謝の一言です!

毎日健康に生活している日々に感謝し、喜寿、米寿、白寿といった節目を迎える方を皆でお祝いさせて頂こうということで、敬老会改め健謝会という名前にしました。もみの木苑と合同で開催し、表彰式典では、施設最高齢101歳、白寿2名様、米寿1名様の4名様が節目を迎えられました!浜風笑楽太鼓様の力強い演奏、地元保育園の園児の可愛らしい踊り、菊水会様の祝いの舞に華を添えて頂きました。ありがとうございました!利用者様が、ささやかでも毎日笑顔で過ごすことができるよう、職員一同で頑張っていきます!!皆様おめでとうございます!
表彰式典


浜風笑楽太鼓様


地元保育園園児様

2019年8月25日
感謝!

ご招待を受け、田鶴浜地区の敬老会に、サンビーム日和ヶ丘まで出掛けて来ました〜!地元の保育園園児のかわいらしい姿に癒され、迫力ある太鼓に感動して、参加された利用者様も楽しい時間を過ごすことができました。内容が盛りだくさんで、多くの子供達や、若い人達からも特大元気パワーを頂きました!ありがとうございます!



2019年7月28日
夏がきたぁ〜!

エレガンテたつるはまで、夏まつりが開催されました!オープニングは、にこにこ一座様に唄と踊りで盛り上げて頂きました!今回の夏まつりは、施設内の限られたスペースでの開催の為、施設全体をフル活用!スタンプラリー方式で皆様に楽しんでもらうことにしました。シールを全部集めたら…な、なんと!内緒の豪華景品と交換です!! まつりの内容は、作品展、記おばけ屋敷、ゲーム、アイス等の模擬店と盛りだくさん!お化け屋敷で驚いて、なに、こ〜れゲームでは、箱の中に手を入れて、触ってドキドキ、出てきた物にビックリ(゚д゚)!と忙しく…被り物が選べる記念撮影コーナーでは、利用者様、ご家族様、とっても素敵な笑顔で…皆様の思い出に残るといいなぁ〜
にこにこ一座様


くつろぎスペース

2019年6月26日
お楽しみ会開催!

お誕生月の利用者様は、お向かいにある保育園のお楽しみ会に参加させて頂いているのですが、今月はお誕生日の方が不在だったので、施設内でお楽しみ会をしました。いつもボランティアで来所して下さっている方に、紙芝居を披露して頂きました。歌や手遊びを交えた紙芝居で、とても楽しい時間を過ごすことができました!



2019年5月15日
まいことできたぁ〜(^_^)/

毎月、季節をテーマに折り紙教室を開催しています。教室担当のボランティアさんと今月は実習生さん、面会で来所されたご家族様も加わり、一緒に作品作りをしました。菖蒲のお花と葉の配置を考え、お話しをしながら和やかな時間を過ごすことができました。完成した作品は、2階と3階に展示してありますので、お越しになられた際には是非ご覧になって下さいね。とってもステキな作品に仕上がりました!



2019年4月12日
やっぱり綺麗だわぁ

皆さんは、お花見に行かれましたか?私達も桜の開花時期に合わせて、お天気のいい日にお散歩に行って来ましたよ。少し肌寒い感じはありましたが、タオルを首に巻いて!さぁ、出発進行!施設周辺の公園や元公共施設跡に大きな桜の木があって、「いろんなことを見てきた桜なんだろうなぁ〜」としみじみと感じながら眺めてきました。利用者様も満開の桜に負けない位の笑顔で、お散歩を楽しんできました。綺麗なものを見て「綺麗だなぁ〜」と感じる心をいつまでも持ち続けていたいものですね(^^)v






2019年3月4日
少しずつ春が近づいてきた〜!

春らしい色合いを意識して折り紙で、沢山のガーランドを作りました。壁に掲示してある作品の周り等に飾り付けたので、廊下もお花が咲いたような優しい雰囲気になりました!



2019年1月1日
よし!始まった!

明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願いします。さあ、いよいよ新しい年が始まりましたね!さて、さっそくですが紹介1です。お正月に面会に来られたご家族様も目にされたかと思います。利用者様が毎日コツコツ地道に仕上げた、年始の挨拶と猪の大きな作品です。職員のように仕事として取り組まれていました。いや〜頑張りましたよ!すごいでしょ?そして紹介2は、書き初めです。お正月にちなんだ言葉、今年の抱負を練習なしで一発書きです!さすが利用者様度胸があります!続きまして紹介3。ハタチになった職員!振袖を着た姿にほわぁ〜っとしますね。若いって素晴らしい!!こんな若い頃もあった…なんて、若いモンに負けておれません!気合は入れるけど、やわやわ行くぞぉ!お〜!!今年も1年笑顔で過ごせますように…神様〜見守っていて下さいね!(^^)!
新年のご挨拶


イノシシと私


書初め大会


ハタチになりました!

2018年12月15日
あれからもう1年…

12月15日(土)エレガンテたつるはま・もみの木苑合同の年忘れ会を開催しました。勢いのある大津町獅子舞、船本家のしっとりした踊りと笛の演奏、ユニークな踊りの中能登町レクダンスの皆様と楽しい時間を過ごした後の…おたのしみタ〜イム!大相撲田鶴浜場所千秋楽!四股名も、山外山、あ〜せぇこ〜せぇ〜、どすこい山、ほっぺちゃん…と個性豊かな職員のユニーク四股名が勢ぞろい!U・S・Aのテーマに合わせて登場!はっけよぉ〜い、のこった、のこった!!わぁ〜!!行司の声、笑い声、歓声が会場に響き渡りました! そして、会終了後に、施設に戻っての茶話会を行いました。個人アルバムを見ながら、ご家族の方ともお話しができて、ゆったりとした時間を過ごすことができました。「楽しませてもらいました」等の嬉しい声が聞かれて良かったです! 今年も1年、私達の支援にご協力とご理解頂いたご家族様はじめ、沢山のボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。皆様、是非良いお年をお迎え下さい!
中能登町レクダンスの皆様


新之助VS柿鶴


全体風景


茶話会の風景

2018年11月20日
日本昔話のはじまり、はじまり〜

田鶴浜高校の実習生(2年生)が、利用者様に読み聞かせをしてくれました。さて、皆様、読み聞かせと聞くと、子供対象の印象があるかと思います…が、実は高齢者の方にも大きな効果があります。まず、誰もが知っている昔話「桃太郎」と聞いて懐かしさを感じることができ、自分達の子供や孫に読み聞かせた頃の記憶が蘇ることで、回想法の効果も得られます。そして、絵が大きく分かり易く目に入ってくることでの刺激、鬼退治の時にお手玉を投げて身体を動かしたり、歌をうたうことで筋力や脳への刺激になる等いいことづくめなんです!!実習生もいろいろ考えてくれまして、鬼の絵も大きく、身体も動かし、利用者様も楽しむことができました。実習生の懸命な姿は、私達にとっても刺激になるので、初心に戻って頑張ります!!
鬼ヶ島到着!


お手玉を使って鬼退治!


登場人物の記念メダルをかけて記念撮影

2018年10月11日
今年こそ優勝!

10月11日(木)矢田郷地区コミュニティセンター(旧サンライフプラザ)にて開催されましたエレガンテ杯風船バレーボール大会に参加してきました。この日は残念ながらの雨模様でしたが、会場では熱い戦いが繰り広げられました。我が“フレッシュたつるはま”も気合は充分!適度な緊張感で試合に臨みました!目標はもちろん優勝でしたが、結果は残念ながらの8位…でも頑張りましたぁ〜!!






2018年9月22日
ドンドンヒャララ〜ドンヒャララ〜

さて、秋祭りシーズン到来!エレガンテたつるはまでは、ご利用者様それぞれの地元のお祭りに毎年参加しています。この日に地元がお祭りの利用者様は忙しかったですよぉ〜!午前中は敬老会にご出席、昼食後、暫く休憩した後にお祭り見学ですからね。それでも、鐘や太鼓、笛に合わせての子供達の元気な獅子舞!ご家族様や懐かしい方々とお話しすることで、疲れなんてなんのその!夜はぐっすり休まれたかと思います。いい夢みれたかな〜(^^♪






2018年9月22日
感謝の気持ちを込めて…

エレガンテたつるはまともみの木苑合同の敬老会を開催しました。前半は、各施設最高齢102歳と105歳の2名様、白寿2名様、米寿2名様、喜寿3名様(欠席者含みます)の表彰状授与式。後半は、地元保育園園児の皆さん、きままカルテット様、浜風笑楽太鼓の皆様にご協力を頂き、お祝いムードの会場に華を添えて頂きました。会が終了してからは、懐かしい方との再会場面もあって、心がほんわかしましたぁ〜!何よりも、今の自分達とこの豊かな時代があるのは、会に出席して頂いたご利用者様のご尽力があってのことだと思います。心からの敬意と感謝の気持ちを込めて、ありがとうございます!!の一言に尽きます!皆様、どうぞお元気でお過ごし下さいね!
会場の雰囲気


緊張のインタビュー


感動の再会!

2018年8月8日
暑さなんて吹き飛ばせ!!

今年の夏まつりは、8/6(月)〜8/8(水)の3日間開催。菊水会様、ドリームタウン様、田鶴浜保育園園児の踊り&ふれあい交流の3本立て!平日にも関わらず、田鶴浜地区生活介護支援サポーター22名様、民生委員3名様、あかくら金曜クラブ5名様のご協力を頂いての運営となりました。小規模の開催ですが、同地区の方が殆どなので、互いの手を握りながら涙のご対面があったりするので、心がほっこりするんです。スイカ割りや射的ゲーム等の模擬店を楽しんだ後は、盆踊りで締めくくりました。ご家族様も多数参加して頂き、大盛況のうち無事終了することができました。ありがとうございました!!






2018年7月10日
元気100倍!

毎年、地元の小学校の総合学習の一環で、4年生の子供達とふれあい交流をしています。子供達が、歌やゲーム等いろいろ考えて準備をしてくれての交流になります。輪投げ、ボーリング、魚釣り等のゲームで楽しみ、7月生まれの利用者様のお誕生会では、子供達からの演奏や団扇のプレゼントも頂きました!!こりゃ〜元気100倍!間違いなしです!!









2018年6月24日
いやぁ〜美味しいね!

毎月、ボランティアさんに協力してもらって喫茶をオープンしております。今月は、バナナ・もも・ミカンを使って、フルーツジュースを作ってみました!心配な手元の利用者様もいましたが、職員が必ずついていますのでご安心を!頑張って作った甲斐がありました!果物の甘い香りと凝縮された甘味で、とっても美味しかったです(^^♪






2018年5月23日
パワー充電!

その月にお誕生日を迎えられる利用者様は、お向かいの保育園のお楽しみ会に参加させてもらい、子供達との交流を楽しまれています。子供達の元気な姿を目の当たりすると、自然と笑顔になりますよね。とってもいい表情をされます。そして、施設では日を改めてのお誕生会も行っており、今月は大正琴の素敵な音色に酔いしれました!子供達からの元気パワーで、また1年元気に過ごしましょうね!(^^)!






2018年4月28日
住吉大祭にで出掛けてきました!

ボランティアさんのご協力を頂いて、田鶴浜地区の住吉大祭に出掛けてきました。お天気もとっても良くて、利用者様、ご家族様含め、ご近所の方ともお会いすることができて、皆さん笑顔で楽しそうなご様子でした!(^^)!



2018年4月4日
いろいろなお花見シーズン到来!

風はまだまだ冷たいですが、お天気にも恵まれたのでお花見に出かけました。桜は満開!チューリップ等のお花もきれいに咲いていました!しかぁ〜し、利用者様の笑顔やお茶目なところも、お花には負けちゃ〜いませんよ!冬期はなかなか外に出ることが出来なかったので、やっぱり、外に出掛けるのは気分がいいですね!(^^)!









2018年2月19日
獲れたどぉ〜!

さあ〜いよいよ大根の収穫です。野菜用プランターと肥やし袋で育て、細いのやら太いのやら、大小さまざま大根が獲れました!本当に沢山獲れたので、思わずみんなでバンザ〜イ!!ってしました。一緒に田畑作業をしているもみの木苑さんにもおすそ分けです。その後は、利用者様にもお手伝いしてもらって、大根は煮物へと姿を変え、美味しくいただきましたよ(*^_^*)






2018年1月14日
あったかいんだからぁ〜♪

先日、ふと外を見たらベランダに雪が積もっていたので、雪だるまを作ってみました。雪だるまを見る利用者様の穏やかな表情を見ていたら、外の寒さとは裏腹に何だか心がほっこりしましたぁ〜。でも、やっぱり寒いので春が待ち遠しいですね(*^_^*)



2017年12月29日
今年もありがとうございました!

ホームページでは、行事等を中心にご紹介してきました。これからは、支援内容を中心に、何よりも利用者様のとっても素敵な笑顔をお伝えしていきたいと思っております。今年も1年ありがとうございました。良いお年を!









2017年12月23日
まだまだ、ヤングマン!

あれっ?もう1年経ったの?という位に、過ぎ去ったような気がする今日この頃です。さあ、やってまいりました年忘れ会!今年は、七尾まだら田鶴浜教室の皆様に盛り上げて頂きました。恒例の職員の出し物は、寸劇から始まり、1979年に爆発的に流行したヤングマン!意外に長い4分30秒…息を切らしながら会場の皆様と共に踊り、頑張りました!そして、締めくくりは、利用者様の1年を振り返るDVD鑑賞。また、来年までの元気パワーをお渡しできたら幸いです。七尾まだら田鶴浜教室の皆様、出演ありがとうございました!






2017年11月11日
チンドン屋さん、いらっしゃ〜い!

昔は、地域の商品や店舗等の宣伝をしていたチンドン屋さん。いつの頃か、商店街で見かけたこともあったかと思いますが、今ではなかなかお目にかかれない方々ですよね。な、なんと!ダイヤス様のご厚意で、越中富山より、チンドン屋さんが来所して下さりましたぁ〜!!利用者様も、昔懐かしい曲の演奏だったので、一緒に口ずさみながら楽しんだ様子が伺えました。賑やかな衣装とちょっぴり濃い目のお化粧とは裏腹に、太鼓とカネとサックスの演奏がとっても心地良かったです。ダイヤスの皆様、ありがとうございました!



2017年10月12日
ハッスル!ハッスル!

第17回エレガンテ杯風船バレーボール大会にいざ出陣!目標は今年こそ1勝!!チーム名“フレッシュたつるはま”いつまでも気持ちも若く、なんてったって現役!結果は、残念ながら目標を達成することができませんでした。しかぁ〜し、気持ちも若く前向きな利用者様は、3試合全て笑顔で楽しみながら参加され、大きな声援により応援賞を獲得しました!来年に向けて日々練習に励んでいきたいと思います!オーッ!






2017年9月23日
おめでとうございます!

今年の敬老会は表彰式をメインとし、施設最高齢101歳の方2名様、米寿の方3名様、お1人おひとりに授与させて頂きました。受賞者の皆様はコサージュを胸につけ、表彰を受ける時の緊張感のある凛々しい表情は現役そのものです。その後は、西湊鬼楽太鼓様、七尾まだら伝承会様、きままカルテット様に、お祝いに華を添えて頂きました。ありがとうございます!利用者の皆様、これからも元気で楽しい時間を一緒に過ごしていきましょうね!本日はおめでとうございます!



2017年8月27日
火災避難訓練

消防署立ち合いによる火災避難訓練を行いました。職員はもちろん、利用者様も真剣な様子で参加されました。日々の訓練で万が一に備えています!!






2017年8月11日
夏だ!祭りだ!楽しもう!

8月7日、8月11日にエレガンテたつるはまともみの木苑の合同夏祭りがありました♪アトラクションはドリームタウン様によるよさこいや、琴音会様による大正琴、盆踊りと皆さまとても楽しまれていました\(^o^)/模擬店では的当てゲームやかき氷、ヨーヨー釣りの他、地元の祭りのDVDを上映し、懐かしみながら鑑賞している様子が見られました!!
ドリームタウン様によるよさこい


琴音会様による大正琴











2017年7月30日
喫茶の日

エレガンテたつるはまでは月に1回、喫茶の日があります!!喫茶の日では、好きな飲み物とケーキを提供しています。コーヒーや緑茶やジュース…皆さま好きな物を選び、ボランティアの方々との交流を楽しまれています♪






2017年6月25日
ジャム作り

6月25日 先日収穫したトマトが実り、ジャム作りをしました!!みんなで作ったジャムはケーキにつけて食べました♪









2017年6月23日
野菜の収穫

夏野菜の収穫の季節がやってきました!!きゅうりやトマト…栄養たっぷりの野菜が収穫でき「何を作ろうか〜」と考えるのが楽しみです♪






2017年5月26日
調理支援

5月26日 利用者様と一緒に何を作るかを考え、スーパーに食材を買いに行き、調理スターーーート!! 上手な包丁さばきで、あっという間に鯖の煮付けが出来上がりました(^o^)♪皆さまから「美味しい〜」と大好評でした。






2017年5月8日
夏野菜の苗植え

5月8日 夏野菜の苗を植えました!!苗を見ると皆さま目を輝かせておられ、畑の事を知らない職員に野菜の植え方を教えてくださいました。トマト、ナス、きゅうり…美味しい野菜ができますように…。









2017年4月22日
住吉大祭

利用者様の地元である田鶴浜町の住吉大祭へ出掛けました♪当日は、天気に恵まれ、ゆっくりと曳山を見ることができました。 地元の方との交流もでき、とても楽しい祭りとなりました(^o^)/



2017年4月17日
桜満開♪

外はきれいな桜が咲いています。まだまだ寒い日もありますが、花見外出をして気分転換です!!桜の下で一杯飲みたいですねぇ〜(^Д^)/






2017年4月5日
じゃがいもを植えました!!

4月5日、もみの木苑にある畑でジャガイモを植えました。立派なじゃがいもに育ちますように…今から楽しみにしています(^o^)♪






2017年3月23日
2月、3月の誕生会

感染症の流行時期により2月の誕生会が延期とった為、3月23日に2月と3月の利用者様の合同誕生会を行いました。カラオケが得意である金崎様から歌のお祝いをしていただいた後、職員が今巷で大流行の?「エビカニクス」を披露しました♪♪誕生者を始め、参加された利用者様から笑顔が見られ、楽しい誕生会となりました!! 2月、3月の誕生者の皆様、おめでとうございます!!









2017年2月15日
可愛い笠地蔵

2月15日 折り紙教室で笠地蔵を作りました。新聞紙で作った地蔵にそれぞれが好みの笠を飾り、可愛い笠地蔵が沢山できました\(^o^)/ エレガンテたつるはまの2階に飾ってありますので、是非ご覧ください!!



2017年1月10日
開設10年を迎えることができました(^^♪

エレガンテたつるはまは、1月10日で開設10年を迎えました。ご利用者様やご家族様、地域の方々、関係してくださいました皆様に感謝を申し上げます。

2017年1月1日
新年 明けましておめでとうございます

日頃より、エレガンテたつるはまの運営に対し、ご支援を賜り心より御礼申し上げます。 今年は酉年です!!皆様の様々なニーズを「とり入れ」かつ「先どり」し、選ばれる施設作りをおこなっていきたいと考えております。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2016年12月25日
今年も残りわずかとなりました…

12月25日、今年最後を締めくくる「年忘れ会」をもみの木苑と合同で行いました。   きままカルテット様による楽器演奏や、職員による出し物に会場が大賑わい!!その後、エレガンテたつるはま・もみの木苑の1年間の歩みをスライドショーにて紹介させていただきました。    また、年忘れ会終了後は、エレガンテたつるはまで茶話会をし、ご家族様との楽しいひとときを過ごしていただきました。    『今年1年、ありがとうございましたm(__)m  エレガンテたつるはま職員一同』
きままカルテット様による演奏


茶話会の様子

2016年12月16日
タオルをいただきました♪

12月16日 七尾鹿島地域ライフ・サポートセンター様よりタオルを一箱いただきました!! 掃除や物作りなどに活用させていただきます(^v^)ありがとうございました!!

2016年11月22日
放射性物質が漏れてしまったら…

震度6強の地震が発生し、志賀原発からの放射性物質が漏れたとの想定で行われた原子力防災訓練。

UPZ(緊急時防護措置準備区域:原発から約30q圏内)にある当施設は、谷本県知事が視察に来られるなか、入所者(役)を車両に乗せ、途中の高松SAでスクリーニングを行い、避難先である金沢市の千木園に向かうという訓練を行いました。

いざ避難!


TVインタビューを受ける施設長

ファイル(pdf):北陸中日新聞に掲載されました。

2016年11月16日
万が一に備えて…

11月16日、夜間想定の防火訓練をしました。 今回は、七尾消防署員立ち合いの下訓練を行い、いろいろな課題が上がってきました。早急に課題を改善し、速やかな行動ができるよう、気を引き締めていきたいと思います。



2016年11月11日
稲の脱穀をしました♪

11/11 10月に収穫した稲を脱穀しました。昨年同様、昔の脱穀機を使い、慣れた手つきで脱穀作業をされていました!!「おはぎが食べたい」「赤飯にしたいな」と、食べる日が待ち遠しいです☆



2016年10月22日
今年も残すところ後2ヶ月…

少し気が早いですが…来年の干支をモチーフに、玄関に飾る壁紙を作っています。年明けには披露できますので、楽しみにお待ちください!!



2016年10月7日
実りの秋に大興奮!!

10/7 育てていた稲がついに収穫の時期を迎えました♪皆様、昔の経験を思い出し「よっしゃ!!」と気合十分!!沢山の稲を収穫しました\(^o^)/



2016年9月10日
太鼓や踊りで祝長寿

9/10 エレガンテたつるはま、もみの木苑、鶴友苑の合同敬老会が開催されました。 沢山のボランティアの方々に踊りや太鼓を披露していただき、皆様とても喜ばれていました(^^)♪  *表彰者* 【最高齢】中村様 【百寿】素波様、直様 【米寿】中橋様、南出様、池田様 「おめでとうございます」



2016年3月30日
☆100歳のお祝い会を開催いたしました☆

3月に素波様、直様、遠藤様の3名様が100歳を迎えられました。
お祝い会にはご家族を始め、七尾市副市長等、沢山の方がお祝いに来られました。

また、NHKの取材もあり、皆さん緊張されながらも長寿の秘訣を教えてくださいました。

花束の贈呈やご家族からの手紙、七尾まだら教室の皆様による七尾まだらの披露等、心温まる時間を一緒に過ごす事ができ、みなさんとても喜ばれていました。




ご家族と一緒に記念写真

2015年12月28日
年忘れ会が行われました♪

12月27日(日)平成27年最後の行事となる「エレガンテたつるはま・もみの木苑」による年忘れ会が開催されました!!

ボランティア様の踊りや歌、そして職員による出し物を披露し、笑いの絶えない時間となりました。

また、年忘れ会終了後は「エレガンテたつるはま」にてお茶会をし、ご家族とともに上品な和菓子と抹茶を飲みながら、楽しいひとときを過ごしていただきました!!




2015年11月27日
お米を脱穀しました(^_^)♪

5月に田植えをした稲が実り、9月に稲刈りを行い、11月に脱穀をしました。  昔懐かしい脱穀機に触れ、真剣に作業に取り組まれていました!!



2015年9月20日
合同敬老会が行われました♪

9月19日 エレガンテたつるはま・もみの木苑・鶴友苑による合同敬老会が開催されました!!  園児の太鼓に始まり、歌・踊りなどボランティア様による催し物で大盛況でした(^^♪ありがとうございました。  今年の表彰者は以下の皆様です。おめでとうございます。 【白寿】直様、素波様、一花様  【米寿】吉村様、池田様  【喜寿】直江様



2015年8月6日
ゆっくりお茶しませんか?inココス 〜選んでおいしいデザート〜

8月5日(水)ご家族参加の外出支援として、ココスに行ってきました!!  メニューを見て食べたいものを選び、ご家族と一緒に食べるデザートは格別においしかったのではないでしょうか?  皆さん、華やかなデザートを前に、とても喜ばれておりました(^_^)♪



2015年7月30日
祝☆105歳 お祝い会を開催しました。

7月29日(水)エレガンテたつるはまの最高齢 中村トキヲ様の105歳のお祝い会を開催しました!!  南副市長からお祝い品の贈呈、ご家族様から手紙や催し物のプレゼントと、 とても賑やかなお祝い会となり、中村様も終始嬉しそうな表情をされていました。